バイクに乗っていると、エンジンから「カチカチカチカチ」という異音が聞こえる事があります。
もしくは「カタカタカタカタ」というように聞こえるかも知れません。
エンジンから異音がする原因は多々あるのですが、4サイクルエンジンの定番と言われるのが「タペット音」です。
もし、エンジンから「カチカチ」という連続音が聞こえたら、タペット音かも知れません。
ここでは
などについて詳しく解説しています。
バイクのエンジンのタペット音とは
上記の画像は、DOHC(ダブルオーバーヘッドカム)と呼ばれる4サイクルエンジン。
現在のバイクでも多く使われているエンジンです。
左側がエンジンの腰上と呼ばれるシリンダーの部分で、右側がいわゆるシリンダーヘッドの部分をカットしたものですね。
更に詳しく見ると、下記のイラストにあるように、カムとタペットの間には隙間があいています。
これがバルブクリアランス(タペットクリアランス)という隙間です。
ここからが本題ですが、タペット音とは、カムが回転した時にタペットを叩く(タペットにあたる)音のこと。
通常、エンジンの熱膨張を考慮して、カムとタペットの間にはわずかな隙間があいています。
ただ、クリアランス(隙間)が適正値であれば、ほとんどタペット音は気になりません。
それが、部品の摩耗などの原因でバルブクリアランスが広がると、叩く音が大きくなって「カチカチ」とか「カタカタ」という連続音が聞こえると言うわけですね。
ちなみに、バイクのエンジンはDOHC(ダブルオーバーヘッドカム)だけではありません。(例えばOHC:オーバーヘッドカムなど)
この場合には、タペットやカムの位置が異なります。
また、凄く分かりやすい動画があったので、お借りして載せておきます。参考にしてみて下さい。
タペット音が出る原因
タペット音が出る原因は、前述の通りバルブクリアランスが大きくなることです。
ただ、より具体的な原因や、そのほかの原因としては
などがあげられます。
タペットのクリアランスは調整できるようになっているのですが、適正なクリアランスというものがあります。
そのため、調整が狂っていればタペット音が大きくなってしまいます。
また、バルブを上下運動させるためのバルブスプリングが「ヘタる」ことでもタペット音が大きくなります。
それから、カムが摩耗すれば当然クリアランスも広がりますし、カムシャフト軸が劣化・摩耗するとカムシャフトが上下に動いてしまうのでタペット音が出やすくなります。
ローカーアームとはOHCというエンジンで使われる、カムの力をバルブに伝える、シーソーのような部品のこと。
同じようにロッカーアームの摩耗でもバルブクリアランスが広がる事につながると言うわけですね。
オイルの劣化はタペット音の原因になる?
タペット音の原因の多くは、部品の摩耗や劣化などによってバルブクリアランスが広がることと言えます。
ただ、オイルの劣化でタペット音が大きくなるというケースもあります。
オイルはエンジン内部の潤滑・保護作用もあり、その性能で各パーツを摩耗から守っています。
そのため、オイルが劣化してしまう事で、十分なオイル性能が発揮できずに音が大きくなってしまう事もがあると言うわけです。
もし、オイル交換をしばらくしていないようなら、オイル交換をすることで改善されるかもしれません。
ただ、注意が必要なのは、多少の音の解消ができたとしても根本的な原因がある可能性が高いと思っておいた方が良いかもしれません。
関連記事≫エンジンオイル交換!頻度や時期の目安を詳しく解説!
バイクのタペット音の修理と費用
タペット音を修理するには
という事になります。
前述の通り、タペット音の原因の多くはクリアランスの問題。
そのため、適切なタペット(バルブ)クリアランスに調整することで、タペット音が改善します。
クリアランス調整をショップに頼んだ場合には、
くらいが相場と言えるでしょう
ただ、車種や交換部品の有無でも変わってくるので、あくまでも目安です。
一方、問題になるのが重度の場合。
あまりにもタペット音が大きいような場合には、クリアランス調整では直らない場合もあります。
関連する部品の交換をしないと直らないと言うケースですね。
このような場合には、腰上のオーバーホールになってしまいますので、修理費用もかなり高額になると言えるでしょう。
関連記事≫バイクのエンジンオーバーホールとは?掛かる費用の目安も解説
もし、自分でタペットクリアランスの調整をする場合には
事が必要です。
クリアランスの基準値は、バイクによって異なります。
また、シックネスゲージはクリアランスの隙間を測る専用の道具のことですね。
それほど高いものではないので、これから整備などに挑戦したい場合には持っていても良いと思います。
タペット音を放置しておくとどうなるの?
人によっては、「少しくらいのタペット音は気にしなくて大丈夫」とも言います。
確かに、気にするほどでもないケースもあります。
例えば、冬のエンジン始動時など冷えている時だけ、わずかに聞こえるケース。
前述のとおり、正常な状態でも多少のバルブクリアランスが確保されています。
そのため、正常でも微音ながらタペット音は鳴るとも言えるのです。
エンジンが暖まって(熱膨張して)きて、音が聞こえなくなる程度であれば、さほど問題がないとも言えるのです。
とは言え、エンジンが暖まっても音が鳴っているケースや、カチカチ音が気になるようであれば早めに対応するようにしましょう。
徐々に異音が大きくなれば、クリアランス調整では済まなくなってくるからです。
そうなると、高額な修理費用が掛かる事になりかねません。
気になる時は、早めにショップにみてもらうのもおすすめです。
まとめ:エンジンの異音は甘く見ない方が良い
今回は「タペット音」と言う前提でしたが、他の原因でもエンジンの異音は発生します。
一部のバイクでは、「エンジンの異音が出やすい」とか、「ガラガラ言うのが当たり前」なんて話もありますが、エンジンの異音を甘く見てはいけません。
重大な故障の前兆である事も多く、放置しておくと莫大な修理費用が掛かるかも知れないからです。
そのため、日頃からエンジンの「音」は意識するようにしておくと良いでしょう。
何か変化を感じたら、早めにバイクショップに相談するのもおすすめです。