お役立ち情報バイクのイグニッションコイルとは?故障時の症状や交換方法 バイクにはイグニッションコイルと言う部品があります。 イグニッションコイルは、プラグがガソリン(混合気)に点火をする時に、非常に重要な役割を持っているパーツです。 ただ、 「イグニッションコイルって何?」 「聞いたことはあるけ...2020.01.28お役立ち情報
お役立ち情報フロントフォークのオイル漏れ!修理の方法や費用について解説 バイクのフロントフォークには、オイルが入っている「テレスコピック式」と呼ばれるフォークが多く採用されています。 ただ、このフォークオイルは、漏れてきてしまったり滲んできてしまう事も。 そのため、 「フロントフォークのオイ...2020.01.22お役立ち情報
お役立ち情報バイクのエンジンの圧縮抜け(圧縮漏れ)とは?症状や原因を解説 バイクの調子が悪くなる原因に「圧縮抜け(圧縮漏れ)」と言うものがあります。 これは、燃料であるガソリンと空気の混合気が、充分に圧縮されない不具合のこと。 圧縮抜け(漏れ)が起こると、エンジンが始動できなかったり、また、エンジン...2020.01.19お役立ち情報
お役立ち情報バイクのエンジンの圧縮比とは?初心者向けにわかりやすく解説 バイクのカタログや諸元表(スペック)に「圧縮比」という項目があります。 この圧縮比ですが、 「圧縮比という言葉はなんとなく聞いたことがあるけど、いまいち良く分からない」 という人もいれば、 「圧縮比って何?」 ...2020.01.19お役立ち情報
お役立ち情報バイクのスロットルアシストは便利?メリットやデメリットも解説 バイクにはスロットルアシストと言うパーツがあります。 その名の通り、スロットル(アクセル)を回し続ける動作を、補助してくれるパーツのことですね。 このスロットルアシストですが、実際に使った事がある人の間では 「使ってみた...2021.03.10お役立ち情報
お役立ち情報バイクの重さってどれくらい?乾燥重量と装備重量の違いも解説 バイクを購入しようとしたときに、重量(重さ)を気にする人も多いかも知れません。 当然、バイクの重さがあれば、「取回し」が大変になったり、ちょっとした瞬間で立ちごけのリスクも増えてくると言えるでしょう。 ただ、バイクとひとことで...2020.01.05お役立ち情報
お役立ち情報バイクのチョークとは?正しい使い方や仕組みを解説 バイクにはチョーク(チョークレバー)というものがあります。 チョークは、簡単にいうとエンジンを掛かりやすくするためのもので、主にキャブレターのバイクに使われている仕組み。 最近はインジェクションのバイクが中心のため、チョークの...2020.01.04お役立ち情報
お役立ち情報冬(寒い日)にバイクのエンジンがかからない!原因と対策を解説 冬の寒い日に、バイクに乗ろうと思ったらエンジンがかからない(かかりにくい)。 インジェクションならともかく、キャブレターのバイクだと、このような事は特に多いと言えます。 寒い時期になると、エンジンの「かかりが悪くなってしまう」...2020.01.04お役立ち情報
お役立ち情報バイクのホイールベースとは?長い・短いで変わる特徴を解説 バイクのスペックに「軸間距離」というものがあります。 一般的に、ホイールベースと呼ばれるものですね。 このホイールベースは、バイクによって異なりますが、長いバイクと短いバイクでは走りの特性が変わってくるのです。 ここでは...2019.12.25お役立ち情報
お役立ち情報タペット音とは?バイクのエンジンからカチカチ音がしたら注意! バイクに乗っていると、エンジンから「カチカチカチカチ」という異音が聞こえる事があります。 もしくは「カタカタカタカタ」というように聞こえるかも知れません。 エンジンから異音がする原因は多々あるのですが、4サイクルエンジンの定番...2019.12.26お役立ち情報