※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

バイクのヘルメットサイズの選び方【失敗しないための完全ガイド】

バイクのヘルメットサイズの選び方ヘルメット
スポンサーリンク

バイクに乗る時のヘルメットは、万が一の時の衝撃から頭部を守ってくれる重要なアイテムです。

また、カラーやデザインなども豊富で、どんなヘルメットにしようか選んでいる時は楽しいものです。

ただ、ヘルメットのサイズ選びって難しいですよね。

  • ヘルメットは大きめが良いの?小さめが良いの?
  • どうやってサイズを測ればいいの?
  • 試着は必要?

こんな悩みをお持ちの人も多いのではないでしょうか?

決して安くは無いのがヘルメット。やっぱり失敗したくないですよね。

そのため、ここではヘルメットのサイズ選びに関して、詳しく解説しています。

スポンサーリンク

ヘルメットのサイズ選びは超重要!

ヘルメットを選ぶ時に、最も重要と言っても過言ではないのがサイズ選び

ゆるゆる、ブカブカのヘルメットを選んでしまうと、万が一の時に適切な衝撃吸収力を発揮できない事があります。

また、逆にきつ過ぎても、圧迫感や違和感で運転に集中できなくなってしまいます。

自分にちょうど良いサイズのヘルメットを選ぶことは、非常に重要な事なんですよね。

サイズが合わないヘルメットの苦痛

良くあるのが、ヘルメットがきついのに我慢しているケース。

  • 1時間ほど走っていると、こめかみのあたりがガンガン痛くなってくる。
  • 耳がパッドに押されて、ちぎれそうに痛くなる。

こんな感じだとツーリングに行っても楽しくないですよね・・・。

マスツーでみんな楽しそうなのに、自分だけ我慢して走っているなんて最悪です。

また、逆に大きすぎて、「高速の風圧でヘルメットがズレる。」なんて話も良くあります。高速道路上ではヘルメットを直すこともできませんよね。

運転に集中できないし、景色も楽しめない・・・。

サイズの合わないヘルメットは、肉体的にも精神的にも苦痛と言う訳です。

大き目?小さめ?ヘルメット選びの基本的な考え方

大き目?小さめ?ヘルメット選びの基本的な考え方

ヘルメットを買う時に、バイク屋や友人など、色々な人に相談する事もあるかもしれませんね。

そんな時に、

「大きめを選んだ方が良いよ」

「小さめを選んだ方が良いよ」

と両方の意見が出る事があります。どっちなの??って思いますよね。

答えとしては、気持ち」大きめのヘルメットを選ぶのが正解です。

ヘルメットは気持ち大きめ方がいい

まず、基本的にはヘルメットのキツさを感じて悩む人の方が圧倒的に多いです。

買う時の試着では、多少圧迫されていても数分の間なので「痛い」「きつい」とはあまり感じないものです。

ただ、圧迫が1時間もすれば、痛みに変わってきます。

特に初めてヘルメットを買う場合には、「フィットしている」のと「圧迫されている」の判断が難しいものです。

また、ヘルメットのサイズは内装を交換することで、微調整ができます。(できないモデルもあります)

これは、緩い場合でもキツい場合も、どちらでも対応が可能なのですが、大きめの方が調整が楽という事があげられます。

大きめの場合であれば、内装交換までしなくても緩い箇所にパッドを入れる事で解消できることが多いのです。

ヘルメットが動き過ぎるのはNG

気持ち大きめのヘルメットを選ぶのが正解ですが、もちろん大きすぎはNG。

ブカブカのヘルメットは、走行中にズレて視界が悪くなることもあります。

また、ゆるゆるの場合には事故の際には脱げてしまう事も。あくまでも、「気持ち大きめ」です。

確認方法としては、ヘルメットを被った時に上下左右に軽く頭を振ってみます。

軽く頭を振って、ヘルメットが動く(ズレる)ようであれば大きすぎです。ワンサイズ小さいヘルメットを試してみましょう。

完全にフィットするヘルメットはない

人の頭の形は全員違いますよね。

縦長の人も居れば、ハチが大きめの人も。後頭部が大きめの人もいれば、絶壁の人も居ます。

一方、ヘルメットはメーカーごとの形状は違えど、基本的には同じ形。

オーダーメイドでなければ、完全にぴったりフィットする事は無いと思った方が良いでしょう。

どこか1ヶ所がフィットすれば、どこかが気持ち緩く感じるのは当然です。

これが、ハチ回りも、顎周りも、頬も、頭頂部も全てフィットするものを選ぼうとすると、どこかが過剰に圧迫されているというケースが多いという事です。

ヘルメットのサイズの測り方と買い方

ヘルメットのサイズの測り方と買い方

では、具体的なヘルメットのサイズの測り方や、購入方法について解説していきましょう。

1:頭のサイズを測る

ヘルメットを買う時の頭の測り方
出典:Araiヘルメット

ヘルメットのサイズは、どこのメーカーも頭の外周(ハチまわり・頭の一番大きな部分)を基準にしています。

眉毛の上、おでこの一番出っ張っているところから、水平にメジャーを回して外周を測ります。

2:サイズ表から自分にあったサイズを選ぶ

各メーカーとも、外周を基準にしているのは一緒でも、サイズの表記は若干異なるので注意が必要です。

必ず、欲しいメーカーのサイズ表で確認するようにしましょう。

主要どころは以下のようになっていますが、ちゃんとメーカーページで確認してくださいね。

 XSSMLXLXXL
Arai53~54㎝55~56㎝57~58㎝59~60㎝61~62㎝ 
SHOEI53cm55cm57cm59cm61cm63cm
OGK54~55㎝55~56㎝57~58㎝59~60㎝60~61㎝
61~62㎝
63~64㎝

3:欲しいヘルメットに目星をつける

自分のサイズがわかったら、どのヘルメットにしようか検討します。

  • どのメーカーにしようか?
  • フルフェイス?ジェットヘルメット?システム?
  • カラーリングは?

一番楽しい時間ですね。

ポイント

ひとつポイントをお教えすると、ヘルメットの重量(軽さ)もチェックしておくと良いでしょう。フルフェイスでも軽いものは1.3㎏くらいから。システムヘルメットの重いものだと1.8㎏くらいあります。
長時間走ると、重量(軽さ)も疲労度に影響してきます。

4:店舗で試着して購入

ある程度の目星を付けたら、店舗にて試着をすることを強くおススメします。

やはり、実際にかぶってみないとわからない事も非常に多いのです。

この「試着」の工程を省く人ほどサイズ選びに失敗します。

もし、どうしてもネット通販で購入したい場合には、(良いか悪いかは置いておいて)購入しなくても試着した方が良いです。

数万円、モノによっては6~7万円するのがヘルメットです。やっぱり失敗はしたくないですよね。

ヘルメットの試着は必須!

なぜ試着は必要なのでしょうか。

「実際にかぶってみないとわからない」

これに尽きます。

メーカーによって形が違う

ヘルメットメーカーは国内でもたくさんあります。

Arai、SHOEIの2大トップブランドに加えて、OGK、WINS、Y’S GEAR、リード工業、DAMMTRAX・・・。

表記だけで見れば、S・M・Lや58㎝、59㎝などの表記ですが、実際には各メーカーの形状(型)が違います。違うメーカーが作っているので当然といえば、当然ですよね。

同じL、同じ60㎝でも、細身の作りのメーカーもあれば、深さが浅いメーカーなどがあるという事です。

つまり、A社のヘルメットならLが良いけど、B社ならXLが良いという事も普通にあると言う訳です。

結局のところ、実際にかぶってみないとわからないのです。

アライ頭とSHOEI頭

ちょっと、余談になります。

ベテランライダーなら聞いた事があるかも知れませんが、「アライ頭とSHOEI頭」という言葉があります。

「アライのヘルメットを使用していた人が、SHOEIに変えたらイマイチ合わない。逆にSHOEIからアライに変えたら圧迫感がある・・・。」

など、アライとSHOEIのヘルメットの形状の違いを揶揄して言われる言葉です。

「俺、アライ頭だからさ~、SHOEIだと合わないんだよね~」

なんて言う風に使われます。

フィッティングサービスを活用しよう

バイク用ヘルメットのフィッティングサービス

ヘルメットを購入する時に、大手の用品店に行く人は多いのではないでしょうか。

2りんかんやNAPS南海部品ライコランドなどですね。

これらの大手用品店では、ヘルメットのフィッティングサービスを行っている店舗が非常に多いので、利用しない手はありません。

フィッティングサービスとは

ヘルメットのフィッティングサービスは、

  • 頭のサイズを測定
  • ヘルメット選びのアドバイス
  • サイズ調整
  • メガネスリット
  • メンテナンス

などを行ってくれるサービスです。内装のサイズ調整や眼鏡の人用のスリット加工、メンテナンスは購入者限定ですが、サイズ測定やアドバイスは気軽にお願いできます。

初めてのヘルメット購入の方には、是非おすすめしたいサービスです。

各用品店の紹介ページを貼っておきますね。

ヘルメットメーカーのテクニカルショップ

一方、メーカー側でもヘルメットのフィッティングには非常に注力しています。実際にヘルメットを販売するショップ向けに、ヘルメットの講習を開催しています。

正しい知識やフィッティング、内装の調整やリペアの技術をショップのスタッフが講習を受けて勉強していると言う訳ですね。

きちんと講習を修了したショップは、各メーカーが「テクニカルショップ」として認定しています。

もし、欲しいヘルメットが決まっている場合には、メーカーの認定ショップに行く事もおススメです。

各メーカーの認定ショップのリンクも貼っておきますね。

まとめ

  • ヘルメット選びはサイズ選びが重要
  • 少しだけ大き目を選ぶ方が良い
  • 試着を省略すると失敗しがち
  • ショップのフィッティングサービスは活用すべし

バイクに乗るときに、必ず必要なモノのひとつがヘルメット。

常に一緒のアイテムですから、やっぱり自分に合ったものを選びたいですよね。

そのためには、やっぱりサイズ選びが重要です。

是非、自分にあうヘルメットを選んで、楽しいバイクライフを送ってください!

※本記事は2019年6月に記載しています。ご活用の際は、有用性を確認くださいますようお願い致します。
タイトルとURLをコピーしました