バイクが好きだと、新型モデルの情報やおすすめのツーリングスポット、便利なバイクギアなどなど・・・知りたいことが山ほどありますよね。
何か特定の情報を知りたいときには、ネットの検索は非常に便利。
ただ、不特定の新しい情報を知りたい時には「本」や「雑誌」の方が便利だったりします。
バイク雑誌も同じで、流し読みしているだけで勉強になったり、知らない情報がたくさん入ってきます。
とはいえ、
「バイク雑誌ってどんな本があるの?」
「自分に合ったバイク雑誌ってどれだろう?」
そんな疑問もあると思います。
そのため、ここでは
などを紹介しています。
≫楽天マガジン月額380円で読み放題(無料お試しあり)
≫アマゾンkindle unlimited月額980円で読み放題(無料お試しあり)
両方とも無料お試し期間で解約も可能です。(詳しくは後述しています。)
おすすめバイク雑誌をジャンル別に紹介!

ネットと違って、雑誌の良いところは知らない情報をたくさん入手できること。
ただ、バイク雑誌とひとことで言っても、いろんな種類があります。
ツーリングに特化した雑誌、初心者向けの雑誌、女性ライダー向けに、特定のメーカーの専門誌などなど・・・。
毎月発売される月刊誌のほか、季刊誌も含めれば30誌以上はあるのではないでしょうか。
なので、ジャンルごとに分けて紹介していきますね。
①バイク好き全員におすすめできるバイク雑誌
初心者からベテランライダーまで、それから、乗っているバイクのジャンルを問わないオールマイティなバイク雑誌を3つ紹介。
BikeJIN 培倶人
初心者からベテランまで楽しめるバイク雑誌と言えば、BikeJIN(バイクジン)。
バイクと言えばツーリングですが、ツーリングスポットやルートの紹介、役立つバイクアイテムの紹介をはじめ、特集記事もその時季にあった読み応えのある特集が組まれます。
誰もが楽しめるバイク雑誌で、初心者からベテランライダーまで楽しめるおすすめの雑誌ですね!
オートバイ
日本で一番歴史のあるバイク雑誌が「オートバイ」。
バイク総合誌なので、新型モデルやスペック比較、ツーリングや用品情報、レース情報など幅広く網羅しています。
バイクに関わる情報を広く知りたい人におすすめの雑誌で、バイク選びにも非常に参考になります。
また、東本昌平描き下ろし漫画掲載の別冊付録『RIDE』がセットになっています。
ヤングマシン
ビギナーから上級者まで幅広い層がターゲットのバイク雑誌。
ヤングと言えども年配のライダーも楽しめるコアな情報もしっかり掲載されています。
特にニューモデルのスクープ情報は、他紙の追随を許さずにトップを走っていると言っても過言ではないでしょう。
新型が気になる人は特におすすめの一冊です。
②バイクの運転が上手になりたい人へおすすめのバイク雑誌
もっとバイクの運転がうまくなりたい!らいでリングテクニックを磨きたい!そんな人におすすめのバイク雑誌です。
RIDERS CLUB
1978年創刊の歴史のあるバイク雑誌。
創刊時からスポーツバイクの楽しみ方を追求しているバイク雑誌です。
バイクを上手に扱うためのライディングテクニックや、多彩なバイクライフを紹介しています。読者層はやや大人をターゲットにしている感じがしますね。
③特定のジャンルが好きな人へおすすめのバイク雑誌
オフ車が好き!絶版バイクが好き!というように自分の好みが明確なライダー。
そんな人におすすめの雑誌です。
Mr.Bike BG
絶版車に特化した雑誌で、70年代、80年代、90年代のバイクが好きな人には外せない一冊。
絶版バイクの物件情報も掲載されているので、これから絶版車が欲しい人の手引書にもなっています。
DIRT SPORTS (ダートスポーツ)
オフロードバイクの楽しみ方を提案する情報誌。
オフ車に興味がある人ならビギナーでもベテランでも楽しめる雑誌です。
新型モデル紹介やメンテナンス情報から、オフ向けのアイテム紹介、林道やキャンプ情報などオフ好きにもってこいの雑誌です。
モトチャンプ
創刊500号を迎えたファンの多い雑誌。
125㏄以下のバイク情報がメインで4ミニのカスタム情報なども非常に充実しています。
創刊38年の歴史で根付いたファンは多く、読者投稿コーナーなども人気です。
モトモト
こちらもモトチャンプ同様に、4ストロークのミニエンジン「4ミニ」好きのための雑誌。
カブやモンキー、原付のカスタム情報やSNAPが満載です。
読んでいると色々「いじりたく」なること間違いなしの雑誌です。
Under400
400㏄以下のミドルクラスに特化したバイク雑誌。
400㏄以下に絞っているので、他紙では扱いが少ないモデル情報などもかなり充実しています。
125や250、400クラスに乗っている人や欲しい人は参考になる情報が満載です。
④バイクのメーカーが決まっている人におすすめのバイク雑誌
ハーレーに乗っているからハーレーの情報だけで充分!
漢カワサキ、他のメーカーに興味なし!
こんな風に特定のメーカーの情報を知りたい人におすすめのバイク雑誌です。
カワサキバイクマガジン
雑誌名の通り、カワサキのバイクに特化した雑誌。
特集のバイク記事も、最新バイクの記事も全てカワサキ。
カワサキ党におすすめの雑誌です。
DUCATI Magazine
ドカティの専門誌で年4回の発売です。
ドカティのバイク情報はもちろん、ドカティと暮らすライフスタイルを提案するマガジン。
ドカティに関するマニアックな話が多いのでドカマニアには堪らない雑誌ですね。
CLUB HARLEY
ハーレーダビッドソンに特化したバイク雑誌で、ハーレー雑誌No.1と言っても過言ではないでしょう。
新型モデルやカスタム記事、ハーレー向けのギア紹介やファッションなど、「ハーレーライフ」を送る上では非常に参考になる雑誌です。
ハーレー好きやこれからハーレーに乗りたい人は必見の一冊。
VIBES
ハーレーをこよなく愛するユーザーのための専門誌。
CLUB HARLEY誌よりもコアなハーレー誌です。
チョッパーや、ショベルやパンなどのOLDハーレー寄り。根強い人気を誇るこだわりのあるハーレー誌ですね。
BMW BIKES
BMW(バイク)の専門誌。
ニューモデル情報や歴代モデルとの比較、BMWのメカニズムなど、深い解説を展開しています。
またBMWオーナーのバイクライフ、ツーリング情報、国内外のバイクイベント関連まで、幅広くご紹介しています。
BMW Motorrad Journal
BMWオーナーにも、これからBMWに乗りたい人も楽しめる、まるごと一冊BMWの専門誌。
ビーエムの旧車、新車、パーツ、グッズ情報とBMWのライフスタイル提案が満載。年3回発行の季刊。
⑤女性ライダーにおすすめのバイク雑誌
女性ライダーの場合には、女性ライダー目線の情報が大事。
ファッションやバイクの扱い方、ツーリングの行き先にだって男性とは視点が違いますよね。
女性ライダーに特化したバイク雑誌です。
Girls Biker(ガールズバイカー)
女性向けのバイク雑誌。
オシャレにバイクに乗りたい女性ライダー向けに、ガールズバイカーSNAPやバイクファッション系の記事が充実。
もちろん、バイクやツーリング情報などもたっぷりなので、女性ライダーは読んでいて絶対楽しめる一冊ですね。
Lady’s Bike(レディースバイク)
こちらも女性ライダー向けのバイク雑誌。
女性のためのバイクファッション情報やバイクの操り方、おすすめのツーリングスポットなど女性がバイクを楽しむための情報が満載。
こちらも、女性ライダーなら、読んで楽しめること間違いなしの雑誌。Girls Biker誌よりもやや「落ち着いた」感じの女性向けバイク雑誌の印象です。
⑥ツーリング情報をメインで知りたい人におすすめのバイク雑誌
バイクの情報や、用品の情報はそれほど必要なし。
それよりもツーリングの行き先を提案してくれるような雑誌が良い!そんな人におすすめの雑誌です。
モトツーリング
ヤングマシンを発行している内外出版社のツーリング雑誌。
ツーリングに特化しているので、全国のツーリングスポットやルートなど、季節に合わせた旬の情報が盛りだくさんの雑誌。
⑦初心者やこれからバイクに乗りたい人におすすめ
あまり専門的な事が書いてあっても良く分からない・・・そんなビギナーやこれからバイクに乗りたい人におすすめの雑誌です。
タンデムスタイル
バイクの選びかたや、ツーリングの始め方などHow-to系の記事やバイクの楽しみ方を紹介する記事が多めです。
これからバイクに乗りたいと言うビギナーから中級者までの人におすすめのバイク雑誌ですね。
バイク雑誌の発売日と値段の一覧
最近は、昔ほど本屋や書店に行かなくなったと言う人も多いですよね。
そのため、欲しい雑誌の発売日がいつだったか忘れてしまった・・・と言うケースも多くなっていると思います。
また、興味がある雑誌を見つけても、最新号がいつ発売かわからない・・・そんなケースもあるでしょう。
そのため、主要なバイク雑誌に発売日と値段を一覧化してみました。
また、価格は紙媒体の値段ですので、デジタル版だと価格が異なる場合もあります。
雑誌名 | 発売日 | 価格(紙版) | 出版社 |
BikeJIN 培倶人 | 毎月1日 | 990円 | エイ出版 |
オートバイ | 毎月1日 | 998円 | モーターマガジン社 |
ヤングマシン | 毎月24日 | 880円 | 内外出版 |
RIDERS CLUB | 毎月27日 | 990円 | エイ出版 |
Mr.Bike BG | 毎月14日 | 600円 | モーターマガジン社 |
ダートスポーツ | 毎月24日 | 998円 | 造形社 |
モトモト | 毎月6日 | 794円 | 造形社 |
モトチャンプ | 毎月6日 | 520円 | 三栄書房 |
Under400 | 奇数月の6日 | 790円 | クレタパブリッシング |
カワサキバイクマガジン | 偶数月1日 | 700円 | 文友舎 |
DUCATI Magazine | 3,6,9,12月の24日 | 1,300円 | エイ出版 |
CLUB HARLEY | 毎月14日 | 1,100円 | エイ出版 |
VIBES | 毎月11日 | 1,000円 | 源 |
BMW BIKES | 2,5,8,11月の30日 | 1,458円 | 日栄出版 |
BMW Motorrad Journal | 5,8,11月の15日 | 1,430円 | エイ出版 |
タンデムスタイル | 毎月24日 | 710円 | クレタパブリッシング |
モト ツーリング | 偶数月1日 | 790円 | 内外出版 |
Girls Biker(ガールズバイカー) | 奇数月1日 | 897円 | 造形社 |
Lady’s Bike(レディースバイク) | 不定期 | 820円 | クレタパブリッシング |
CUSTOM PEOPLE | 不定期 | 998円 | クレタパブリッシング |
モーターサイクリスト | 毎月1日 | 880円 | 八重洲出版 |
Biker’s Station | 毎月1日 | 1,100円 | モーターマガジン社 |
ヘリテイジ&レジェンズ | 毎月27日 | 1,100円 | モーターマガジン社 |
(※2019年11月調べ。)
バイク雑誌をお得に読む方法
昔はワンコイン(500円)で読めた雑誌もたくさんありましたが、最近は雑誌の価格も上がって来ています。
もちろん、価格に見合った情報があれば、一概に高いとは言えません。
とは言え、毎月たくさん買っていれば、それなりの出費になってしまいますよね・・・。
筆者の場合、仕事柄バイクの雑誌はメチャクチャ読むのですが、全部買っていると財布事情が苦しくなってしまいます。(会社も経費にしてくれません・・・。)
なので、楽天マガジン、アマゾンのKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)を利用しています。
これは、月額の定額制で雑誌が読み放題と言うサービス。
月額の費用は
なのですが、両方とも30日の無料期間があるので、試してみて無料期間中に解約しても問題ありません。
なので、一度試してみるのがおすすめ。
両方とも、バイク雑誌だけでなく、ファッション誌やビジネス誌など他ジャンルの雑誌やマンガとかも読めるので、たとえ有料でも月額費用の回収はあっという間にできると思います。
過去のバックナンバーとかも読めてしまうのも魅力。
スマホやPC、タブレットなどで読めるので、荷物にもなりませんし、移動時間や暇な時に読めるので、メチャクチャ便利です。
楽天とアマゾンでは、読めるバイク雑誌が若干異なるので、好みの雑誌がある方を選んで試してみると良いと思います。
現時点で、読み放題の対象になっているバイク雑誌は以下の通りです。
雑誌名 | 楽天マガジン | アマゾン キンドルアンリミテッド |
BikeJIN 培倶人 | 〇 | 〇 |
オートバイ | 〇 | × |
ヤングマシン | × | 〇 |
RIDERS CLUB | 〇 | 〇 |
Mr.Bike BG | 〇 | × |
モトチャンプ | × | 〇 |
カワサキバイクマガジン | 〇 | × |
DUCATI Magazine | 〇 | 〇 |
CLUB HARLEY | 〇 | 〇 |
VIBES | 〇 | 〇 |
BMW Motorrad Journal | × | 〇 |
モト ツーリング | × | 〇 |
どちらかと言うと、おススメは月額費用の安い楽天マガジンですかね。
また、アマゾンの方は、雑誌によっては読み放題の対象になるのが少し遅れる事があるので注意ですね。(全部ではなく、一部の雑誌)
ただ、アマゾンのKindle Unlimitedもおすすめです。
雑誌やコミック、実用書やビジネス書などラインナップが豊富なので、2冊ほど読めば元が取れてしまいますからね。
是非試してみて下さい、おすすめです。
≫楽天マガジン30日無料体験ページ
≫アマゾンのKindle Unlimited 30日無料体験ページ