※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

バイクの馬力とトルクって何?違いをわかりやすく解説【初心者向け】

バイクの馬力とトルクって何お役立ち情報
スポンサーリンク

バイクのエンジン性能を表す指標に「トルク」や「馬力」というものがあります。

ただ、

「馬力とかトルクって何?」
「馬力とトルクの違いがわからない」

と言う人もいるのではないでしょうか。

そのため、ここでは

  • バイクのトルクとは何か
  • バイクの馬力とは何か
  • トルクと馬力の違い
  • カタログやスペックの見方

などについて、詳しく(わかりやすく)解説しています。

※バイク初心者むけに、シンプルに解説しています。

スポンサーリンク

バイクのトルクって何?

まず、「トルク」について解説していきましょう。

トルクとは、ひとことで言うと「回す力、回転力」の事。

例えば、ナットをスパナで回すときに掛かる力がトルク。自転車のペダルを漕ぐ力もトルクですね。

では、バイクのトルクについてです。

バイクは、走る時にはエンジンのシリンダーの中でガソリンが爆発し、ピストンが上下(往復)運動をします。

ピストンが上下すると、クランクシャフトが回転。

その力がチェーン(ベルト)を伝ってタイヤが回ると言う仕組みです。

この「クランクシャフト」を回す力が、トルクと言う訳です。

バイクのトルクって何?

では、トルクのある(トルクの大きい)バイクだと、何が違うのでしょうか。

前述の自転車の例えを思い出してみてください。

自転車に乗っているときに、

  • ペダルを弱く漕ぐ(トルクが小さい)
  • ペダルを強く漕ぐ(トルクが大きい)

の違いと思えば、イメージが湧くのではないでしょうか。

そのため、トルクが大きいバイクは「加速力や登坂力」に優れていると言えるという訳ですね。

少々、専門的な話を補足しておくと、トルクの求め方は

「トルク=力×長さ」

で求める事ができます。

長さが2倍になれば、半分の力でも同じトルクを出すことができると言う訳ですね。

「トルク=力×長さ」

バイクの場合には、「力」はエンジンの燃焼圧力、「長さ」はクランクシャフトが回転する半径にあたります。

トルクの単位とバイクのスペックの見方

バイクを選ぶときに、カタログのスペックを見ると「最大トルク」が記載されています。

この最大トルクとは、そのバイクが発揮できる最も大きなトルクの事。

トルクの単位は

  • kgf・m(キログラムメートル)
  • N・m(ニュートンメートル)

の2種類で表示されている事がほとんどです。(※kgfのfはフォース(力)のこと)

もともとはkgf・mが一般的でしたが、現在は1993年に施行された「新計量法」によりSI単位(ISO国際規格)のN・mを使うようになっています。

参考までに、1kgf・m=9.8067N・mです。

実際には、1kgf・m=約10N・mと思っておいて問題はないでしょう。

少し難しい話になってしまいましたが、例えとしてヤマハのYZF-R25を例に見てみましょう。

YZF-R25の最大トルク

カタログなどのスペックを見ると、次のように記載があります。

  • 23N・m(2.3kgf・m)/10,000r/min

r/minは、1分間あたりの回転数のこと。rpm(アールピーエム)とも表記されることがあります。

つまり、YZF-R25の場合には、

エンジンの回転数が10,000回転の時に最大トルク23N・m(2.3kgf・m)を発揮すると言う事になります。

バイクの馬力って何?

バイクの馬力って何?

トルクの次は馬力です。

トルクは回す力と言う説明をしましたが、では馬力とは何の事でしょうか。

馬力とは、仕事率の単位で「一定時間内に行われた仕事の量」です。

良く分かりませんよね、簡単に言うと「パワー」の事です。

ここでポイントになるのは「馬力は継続的な力」であると言うこと。

  • トルク=瞬間的な力(フォース)
  • 馬力=継続的な力(パワー)

自転車の例でお話しすると、

  • ペダルを漕ぐ力・・・トルク
  • 何回転ペダルを漕げるか・・・馬力

と言う事です。

同じ時間、同じ力でペダルを漕いだ時に、10回漕げる人と、20回漕げる人。20回漕げる人の方が、馬力があると言うことです。

20回漕げる方が、その分スピードが出て遠くまで行けますよね。

つまり、馬力が大きいバイクは「最高速」に優れていると言えるという訳です。

ちなみに、

「馬力=トルク×回転数」

で計算ができます。(※厳密には、さらに決まった定数を掛ける必要があります)

馬力の単位とバイクのスペックの見方

馬力もトルクと同様に、カタログや諸元表に「最大出力」として記載がされています。

馬力の単位は

  • KW(キロワット)
  • PS(Pfede Starke)※ドイツ語

の2種類で表示されるのが一般的です。

KW(キロワット)が国際基準として使われていますが、日本では昔ながらのPS(馬力)の方が馴染みがあると言う人が多いでしょう。

参考までに1PS=0.7355kWです。

また、

1馬力=1秒間で75kgの物を1m動かすことのできる力

という定義が決まっています。

この定義や馬力という言葉は、イギリスの発明家ジェームズ・ワットが実際に馬に荷物を引かせて考えたそうです。

では、トルクの時と同じように、ヤマハのYZF-R25を例に見てみましょう。

YZF-R25の最大出力(馬力)

カタログなどを見ると、次のように表記されているはずです。

  • 26kW(35PS)/12,000r/min

つまり、YZF-R25の場合には、

エンジンの回転数が12,000回転の時に最大出力(馬力)26kW(35PS)を発揮すると言う事になります。

トルクと馬力の違い

トルクと馬力の違い

トルクと馬力について、一旦まとめると、

  • トルク・・・瞬間的な力。トルクが大きいバイクは加速力や登坂力に優れる
  • 馬力・・・継続的な力。馬力が大きいバイクは最高速度に優れる

と言う事になります。

良く、馬力がある=加速力があると思いがちなのですが、加速に起因するのはトルクと言う事ですね。

馬力やトルクは排気量で決まる訳ではない

「排気量が大きいバイクの方が、馬力やトルクが大きい」

このように思う人も多いようです。

あながち間違ってはいないのですが、そうとも言いきれません

ヤマハのバイクを数台ピックアップしてみたのが以下の表です。

車種排気量最大出力(馬力)最大トルク
YZF-R11000㏄147.1kW (200PS) / 13,500r/min112.4N・m (11.5kgf.m) /11,500r/min
BOLT950㏄40kW(54PS)/5,500r/min80N・m(8.2kgf・m)/3,000r/min
SR400 400㏄18kW(24PS)/6,500r/min28N・m(2.9kgf・m)/3,000r/min
YZF-R3320㏄31kW(42PS)/10,750r/min29N・m(3.0kgf・m)/9,000r/min
YZF-R25250㏄26kW(35PS)/12,000r/min23N・m(2.3kgf・m)/10,000r/min
※2019年時点のメーカーサイトより抜粋

例えば、SR400 は400㏄です。

それでも馬力は250㏄のYZF-R25の方が上ですよね。

また、SRとYZF-R3の最大トルクを見た時に、ほとんど一緒ですよね。

ただ、回転数が全然違います。

SRは3,000回転で最大トルクが出せるのに対し、R3の方が9,000回転の時です。

YZF-R3の方は高回転型のスポーツエンジン、SRの方は低中速での実用型のエンジンとも言えるでしょう。

どちらが優れていると言う話ではなく、それぞれのバイクの特徴や乗り味が出ていると言う事ですね。

このように、「馬力がある、トルクがあるバイクが優れている」という考えではなく、「自分がどんなバイクに乗りたいのか」を考える時にも、スペックは参考になります。

ただ、一番良いのは実際に乗ってみること。

バイクを購入する前には、試乗車のあるショップや試乗会などで、フィーリングを感じてみるのも良いのではないでしょうか。

まとめ

バイクの馬力とトルクについては、メーカーのサイトやカタログなどで確認することができます。

実際に、数値の見方を知ると、より興味が湧いてくるのではないでしょうか。

ただ、あくまでもスペック上の数値であると言う事も認識しておいた方が良いでしょう。

細かい話は省略しますが、バイクの重量や空気抵抗(カウルの有無など)、ギア比やホイール径などなど・・・。

色々な要素によって、最高速や加速力は変わってくると言えます。

そのため、数値上は同じ馬力(トルク)でも、最高速や加速力に差が出ることもあるのです。

とは言え、バイクを買う時など参考には非常になると思います。

また、もし分からない事があれば、バイク屋さんに聞いてみることもおススメです。

試乗車があるショップなら、乗せてもらって感触を確かめるのも良いかもしれませんね。

※本記事は2019年8月に記載しています。ご活用の際は、有用性を確認くださいますようお願い致します。
タイトルとURLをコピーしました