※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

バイクがパンクしたらどうする?正しい対処法とやってはいけない事

タイヤ
スポンサーリンク

「ツーリングや、通勤・通学の途中で、バイクがパンクしてしまった・・・。」
「久しぶりにバイクに乗ろうと思ったら、タイヤがペシャンコ・・・。」

もしくは、

「気が付いたらタイヤに釘が刺さっている・・・。」

このように、バイクのパンクは突然起こります。

実際にパンクをしてしまうと、どのように対処すれば良いのかわからない。そんな人も多いのではないでしょうか。

もしかしたら、今まさにパンクしていると言う人も居るかも知れませんね。

ただ、パンクの時に焦って行動してしまうと、危険を伴うことや、タイヤやホイールを痛めてしまう事もあります。

そのため、ここでは

  • バイクがパンクをした時はどうするか
  • チューブタイヤとチューブレスの対処法の違い
  • 外出先でバイクがパンクをした時の対処法
  • 自宅でパンクしていた時の対処法

などについて詳しく解説しています。

状況に応じて対処法も変わりますので、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

バイクのパンクは「チューブタイヤ」と「チューブレス」で対応が変わる

出典:GOODYEAR

パンクのポイントのひとつに、タイヤの種類があります。

チューブタイヤチューブレスタイヤでは、パンクした時の「空気の抜け方」が違うのです。

そのため、パンクをした時の対処方法も変わってくると言うことですね。

チューブタイヤの場合には、パンクをすると一気に空気が抜けていきます。

そのため、走行中の挙動がおかしくなったり、タイヤがべっこり凹んでしまうので簡単に気が付くでしょう。

一方でチューブレスタイヤの場合は、チューブではなく、タイヤの内側にライナーが貼ってある構造。

そのため「釘などが刺さっても、急激に空気が抜ける事は少ない」のです。

もちろん、刺さり方によっては、どんどん空気が抜けてしまう事もありますが、むしろ釘が刺さっている事にも気付かないことすらあります。

走行中に異物が路面にあたる「カチカチ」音で気付いたり、休憩中に何げなく気付くと言うケースも多いでしょう。

チューブレスタイヤに刺さった釘は安易に抜かない

チューブレスタイヤに釘などが刺さっているのを発見した時は、安易に抜いてしまってはいけません。

抜くことで、空気が抜けるのを助長させることがあるからです。

そのため、「慌てて異物を抜いてはいけない」ことは覚えておきましょう。

空気の抜け具合を確認し、緊急性が無ければそのまま走行できることも多いのです。

ただ、微量でも空気は抜けていきますし、タイヤに傷が入っているのは事実です。

そのため、高速道路での走行は避けてゆっくり走り、こまめに空気の状況を確認することが重要です。

もちろん、早めに修理をするのに越したことはありません。

  • 近くのバイクショップ
  • ガソリンスタンド
  • バイク用品店

などまで辿り着いたら、修理をしましょう。

関連記事バイクのパンク修理の値段はいくら?自分でやれば安くなる?

また、自宅が近ければ、帰宅してしまうと言うのもひとつの選択です。

チューブタイヤがパンクしたら走行してはいけない

チューブタイヤがパンクすると、一気に空気が抜けてしまいます。

そのため、無理をして走行を続けると

  • タイヤやチューブを痛めてしまう
  • ホイールが歪んでしまう

というリスクがあります。

パンク修理だけなら数千円で済むところが、無理をすると何倍もの修理費用が掛かる可能性もあると言うことですね。

そもそも空気の抜けたタイヤで走行するのは非常に危険。

チューブタイヤはパンクをしたら「走らない」のが鉄則ですね。

ただ、応急処置ができるシーラント剤のパンク修理剤があれば、一時的に走行することも可能です。

一本携帯しておくと良いかも知れませんね。(あくまでも応急処置用なので、高速道路などを走行するのは絶対にやめましょう。)

ツーリングの途中でパンクした時の対処法

ツーリングの途中でパンクしてしまった時には、できれば修理をしてツーリングが続けられると良いですよね。

もし、チューブレスタイヤであれば、しっかりと修理すればツーリングを続けることも可能です。

そのため、

  • まずは安全な場所にバイクを停める
  • バイクショップやガソリンスタンド、バイク用品店などが近くに無いか探す
  • 自走できれば修理ができる場所まで向かう
  • 自走できなければロードサービスを呼ぶ

と言うのがスタンダードな対処でしょう。

もちろん、パンク修理セットを持参していればベストです。

もし持っていなくても、修理してくれるバイク屋や、修理キットを売っている用品店に掛け込めば何とかなるでしょう。

最近は少ないですが、ガソリンスタンドでも、バイクのパンク修理を対応してくれるケースもあります。

仮にバイクは非対応でも、タイヤにエアを充填できれば、走行できる距離を稼ぐことも可能ですね。

また、チューブタイヤの場合でも、修理ができればそのままツーリングを続けることはできます。

ただ、チューブレスタイヤに比べると修理先を探すのは困難かも知れません。

  • チューブレスタイヤで修理先が見つからない
  • 夜間でショップなどが営業時間外
  • パンクの状態が深刻(タイヤ側面の傷や、穴が大きいなど)

と言うような場合には、諦めてロードサービスを呼びましょう。

任意保険に加入していればロードサービスも付帯されている事がほとんどです。

もし、どこのロードサービスにも加入していなくても、JAFであれば引き上げに来てくれます。(ただし、非会員料金が掛かります。)

関連記事バイクのロードサービスのメリットと加入方法

高速道路でバイクがパンクした場合

もし、ツーリングの途中、高速道路でパンクしてしまった場合には状況が変わります。

一番の違いは、高速道路上はとにかく危険だと言うこと。

何より身の安全の確保が第一になりますので

  • 路肩にバイクを停める
  • 三角板を提示して後続車に知らせる
  • 安全な場所に避難する
  • 高速上の非常電話、もしくは道路緊急ダイヤル(#9910)に連絡

という対処をしましょう。ガードレールがあれば、ガードレールの外側に待機する事。

また、路肩を歩いて移動しないことが重要です。

非常電話が見つからないからと言って、徒歩で移動してはいけません。

緊急ダイヤル(#9910)か、もしくは110番でも対応してくれます。携帯電話を使うようにしましょう。

関連記事バイクも三角表示板は義務って知ってた?設置しないと違反になる!

また、高速道路では、走行中のトラブルは大きな事故に繋がります。

サービスエリアなどで、釘や異物が刺さっている事に気付いたら、注意しながら走行し、できるだけ早めに高速を降りるようにしましょう。

もちろん、これはチューブレスタイヤの場合。

チューブタイヤが高速道路上でパンクしたら、絶対に走行しないようにしましょう。

通勤や通学、買い物など途中でパンクした場合

近所を走行中にパンクしてしまった時でも、基本的には同じです。

チューブレスで自走できれば、バイクショップや自宅まで注意して走っても良いでしょう。

もし、チューブレスでも自走できない場合、もしくはチューブタイヤで完全に空気が抜けている場合には

  • 目的地まで押して行く
  • 近くのバイク屋や用品店まで押して行く
  • ロードサービスを呼ぶ
  • 行きつけのバイク屋があれば、引き上げに来てもらう

と言うような方法があります。

安全な場所に置いておいて、後日対応すると言うことも可能です。

ただ、盗難やいたずらに合わないような場所を探すことが必要です。都市部の場合には、違法駐車にも気を付けなくてはなりません。

あまりバイクを置いていくのは得策ではありませんので、目的地や自宅までそれなりに距離がある場合は、さっさとロードサービスを呼んでしまう方が良いかも知れません。

自宅でパンクに気付いた時の対処法

自宅でパンクに気付いたら・・・「前回バイクに乗ったのがいつなのか」を思い出してみましょう。

もし、長期間乗っていなかったと言う場合には、「空気が抜けているだけ」と言うケースもあります。

タイヤは何もしなくても(少しずつ)自然に空気が抜けていってしまうのです。

そのため、空気を入れてみたら問題なく走行できるという事もあります。

一度、空気を入れて確認してみましょう。

逆に乗ってない期間が、数週間~1ヶ月程度であれば、自然に空気が抜けてタイヤが凹んでいるという事は少ないです。(パンクの可能性が高い)

  • 自分でパンクの修理キットを購入して直す
  • バイク屋などで修理してもらう
  • パンク出張修理に依頼する

と言うような対処法があります。

チューブレスタイヤで、釘などが刺さったパンクが原因なら、比較的かんたんに自分でも修理ができます。

バイク用品店やホームセンターでパンク修理キットを用意してチャレンジしても良いでしょう。

もちろん、バイク屋さんに修理依頼をしてもOKです。

バイク屋さんまで運べなければ、ロードサービスを呼んでバイク屋まで運んでもらう事もできます。(パンクであれば、自宅でもロードサービスは来てくれます。)

ショップによっては引き取りに来てくれるお店もあります(基本は有料。)

それから、「出張パンク修理」をしてくれる業者も存在します。

ネットで検索してみると、原付などであれば結構多くの業者が見つかります。(家まで出張してくれるので費用は割高です・・・。)

まとめ

  • バイクのパンクはタイヤの種類で対応が異なる
  • チューブレスで空気がそれほど抜けていなければ、ある程度の走行は可能
  • チューブタイヤは空気が一気に抜けるので走行してはいけない
  • 高速道路でのパンクはとにかく安全確保が一番
  • 長い事乗っていない場合は空気が抜けているだけのケースもある

繰り返しになりますが、パンクは突然やってきます。

特に、ツーリング中でのパンクは、気分的にもかなり落ち込みます・・・。

できる事ならば、パンク修理キットや応急処置ができる道具があると良いでしょう。

また、定期的にタイヤの寿命や空気圧をチェックしておくことも、パンク予防には重要です。

関連記事バイクのタイヤ空気圧!適正値や入れ方・頻度を詳しく解説!

関連記事【バイク用】おすすめのパンク修理キットを用途別に厳選して紹介!

※本記事は2019年11月に記載、2024年4月に更新しています。ご活用の際は、有用性をご確認くださいますようお願い致します