※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

バイクの「ギア抜け」とは何?原因や修理費用についても解説

バイクの「ギア抜け」とは何?原因や修理費用についても解説お役立ち情報
スポンサーリンク

バイクの不具合で「ギア抜け」と現象があります。

簡単に言うと、ギア(シフト)チェンジした時に、うまくギアが入らないミッションの不具合です。

ここでは、

  • バイクのギア抜けとはどんな現象か
  • ギア抜けが起こる原因
  • ギア抜けとオイルの関係
  • ギア抜けの修理と費用

などについて詳しく解説しています。

スポンサーリンク

バイクのギア抜けとは何?

バイクの「ギア抜け」とは、ギア(シフト)チェンジをした時に、ギアがしっかりと入らずにギアが戻ってしまったり、エンジンの回転数だけが上がってしまうミッションの不具合のこと。

通常、バイクのギアは

  • 1速
  • ニュートラル
  • 2速
  • 3速
  • 4速
  • (5速)
  • (6速)

と言うように設定されています。(※5速や6速は無いバイクもあります。)

通常ニュートラルは1速と2速の間にありますが、実はその他の各ギアシフトの間にも、ニュートラル状態があります。

例えば、2速から3速に(上げる)下げるときに、2速と3速のギアが同時に噛み合って回れば壊れてしまいます。

そのため、各ギアが切り替わる時は

  • 一旦、駆動(ギア)を抜く
  • 再び駆動(ギア)を繋ぐ

と言うように、一旦ギアが入っていないニュートラル状態を挟んで、ギアチェンジがされていると言うわけです。

ただ、通常のギアチェンジでは、この各ギア間のニュートラル状態はスムーズに通過してしまいます。

しかしながら、「ギア抜け」が起こると、このニュートラル状態で留まってしまうと言うことです。

そのため、エンジンの回転数だけが上がってしまったり、上げたギアが戻ってしまったりすると言うわけです。

走行中にギア抜けが起きたらどうする?

バイクを走行中にギア抜けが起こると、ニュートラル状態でスロットルを開けることになります。

そのため、回転数だけが異常に上がってしまうので、焦ってしまうことが良くあります。

ただ、慌てずにもう一度クラッチレバーを握り、ギアチェンジをし直せば問題ありません。

パニックにならないように注意すれば大丈夫です。

ギア抜けが起こる原因

ギア抜けが起こる原因

バイクのミッションのギア抜けが起こる原因としては

  • ギアの摩耗や劣化
  • シフトチェンジの操作

の2つが主な原因と言えます。

ギア自体が摩耗や劣化をしていると、ギアがうまく入らずにギア抜けを起こしてしまう事があります。

この場合には、ギアの溝、シフトフォーク、ギアドック(ギアドックの穴)、シフトドラムの溝、シフトアームスプリング、シフトフォークガイドピンなどの摩耗や劣化が原因となり得ます。

いずれにせよ、ミッションを割って(開けて)摩耗や劣化の箇所を特定しなくてはなりません。

ただ、ギアの摩耗はそれほど頻繁に起こるわけではありません。

ある程度の距離を走行しているバイクや古いバイクでなければ、可能性としては低いと言えます。

また、単純に操作ミスということも考えられます。

しっかりとギアが入る前にクラッチを繋いでいる場合や、足のシフトアップ(ダウン)の操作が不十分なケースです。

この場合には、しっかりとクラッチを切って丁寧にギアチェンジをするよう意識すると、改善するケースもあります。

また、シフトチェンジの時に足の操作が窮屈だと、無意識にシフト操作が中途半端になる事もあります。

心当たりがある場合には、シフトペダルの位置を調整するとシフトチェンジしやすくなるケースもあるので、バイクショップに相談してみても良いでしょう。

関連記事バイクのギアチェンジで靴が傷む&足が痛む時の保護方法

ギア抜けしやすいバイクもあるってホント?

もしかしたら、ギア抜けしやすい車種があると言う話を聞いたことがあるかも知れません。

良くある話では、「カワサキはギア抜けしやすい」とか、「スズキもギア抜けは多い」とか。

ただ、ホンダでもヤマハでも輸入車でもギア抜けする時はしますし、特にカワサキやスズキが多いと言うこともありません。

付き合いのあるバイク屋(メカニック)さんにも聞いてみましたが、どのメーカーやどの車種でもする時はするし、しない時はしないと言う見解。

「何年もバイクを触ってきて、確かにギア抜けした事が多いバイクもあったけど、原因はギアの摩耗だからね。車種に関係なく、走行距離や乗り方の問題でしょ」

と言っていました。

つまり、特定の車種だからギア抜けが多いというのは、考えにくいと言うことです。

ギア抜けしやすいバイクもあるってホント?

ギア抜けとオイルの関係

バイクのギア抜けは、エンジンオイルを変えると改善すると言う話もあります。

ただ、完全にギアが摩耗しているギア抜けの場合、オイルの種類や粘度を変えたり、オイル交換をしたところで、症状が直ることはありません。

擦り減ったギアは、オイルで復活させる事はできないからです。

ただ、

  • 摩耗や劣化を抑えるためにオイルは重要
  • オイルの粘度や劣化が原因でギアが入りにくい事はある

と言えます。

つまり、日常のオイル交換をしっかりしているバイクは、ギア抜けが起きにくいとも言えるわけですね。

また、ギアの摩耗が原因ではなく、オイルの粘度があっていない場合や、オイルが劣化してギアの入りが悪いケース。

このような場合は、オイル交換で症状が軽減することはあります。

いずれにせよ、定期的なオイル管理は重要と言うことですね。

ちなみに、ミッションオイルがエンジンオイルと別のバイクもありますが、多くのバイクはエンジンオイルがミッションオイルの役割も果たしています。

関連記事バイクのミッションオイル(ギアオイル)とは?交換時期は?

関連記事バイクのエンジンオイル【種類・粘度・グレード】を分かりやすく解説

ギア抜けの修理と費用

ギアの摩耗が原因で起きるギア抜けは、修理をしないと根本的な解決はできません。

また、一概にギアの摩耗や劣化と言っても、

  • ギア溝の摩耗
  • シフトフォークの摩耗
  • ギアドック(ギアドックの穴)の摩耗
  • シフトドラム溝の摩耗
  • シフトアームスプリングのへたり
  • シフトフォークガイドピンの摩耗

など色々なケースがあります。

そのため、どの部分に問題があるのかを特定してから、部品の交換をすると言うわけです。

ギア抜けの修理費用は、大まかですが10万円以上掛かることも良くあるケース。

なぜなら、

  • ミッションを割る(開ける)必要がある
  • そもそも交換部品が高い

からです。

高額な修理費用が掛からないようにするためにも、ギアの摩耗防止に効果的なオイル交換は怠ってはいけないというわけですね。

関連記事エンジンオイル交換!頻度や時期の目安を詳しく解説!

まとめ

  • バイクのギア抜けとは、ギアが入らずにエンジンの回転数だけが上がってしまう現象
  • ギア抜けはギアの摩耗や、シフト操作のやり方が原因で起こる
  • ギア抜けの修理費用は10万円以上かかる高額修理になる
  • ギアの摩耗を抑えるためにも、日常のオイル交換は需要
※本記事は2019年12月に記載しています。ご活用の際は、有用性をご確認くださいますようお願い致します。
タイトルとURLをコピーしました