※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

バイクの【オイル上がり】と【オイル下がり】とは?症状や対処法

オイル
スポンサーリンク

バイクに乗っていると、「マフラーから白い煙が出るようになってしまった。」

このような場合は「オイル上がり」や「オイル下がり」が原因の事があります。

オイル上がりやオイル下がりは、比較的良く聞く言葉ですが、どんな症状なのか良く分からないと言う人も多いのではないでしょうか。

そのため、ここでは

  • バイクのオイル上がりとオイル下がりとは何か
  • オイル上がりやオイル下がりの症状や原因
  • それぞれの違いと修理について

などについて詳しく解説しています。

スポンサーリンク

バイクのオイル上がりとは何?

オイル上がりとは、ピストンとシリンダーの隙間から燃焼室にオイルが入り込んでしまう現象の事を言います。

ピストンの下から、上(燃焼室)にオイルが入ってしまうので「オイル上がり」と言う訳です。

2サイクルエンジンの場合には、ガソリンとオイルを一緒に燃焼する仕組みです。

一方で、4サイクルエンジンの場合には、オイルが燃焼室に入らないのが普通。そのため、オイルが上がって来てしまうのは異常と言う事になります。

オイル上がりの症状

オイル上がりが発生すると、通常は入ってこないオイルが燃焼室で燃やされることになります。

そのため

  • マフラーから白煙が出る
  • エンジンオイルの減りが早くなる
  • (ひどくなると)パワーが落ちる、圧縮抜けが起きる

と言うような症状が出ます。

最初に気づくのはマフラーからの白煙でしょう。

白い煙を吐くようになったら、オイル上がり(もしくはオイル下がり)を疑うのが一般的です。

オイル上がりの原因は?

オイル上がりが起きる原因としては、

  • ピストンリングの劣化・摩耗
  • シリンダーの傷
  • オイルの交換不足

などがあげられます。

一番の原因は、ピストンリングの摩耗や劣化不具合です。

通常はシリンダーとピストンの間にはクリアランス(隙間)があります。

この隙間をピストンリングが蓋をして、必要最低限の油膜を作る役割をしています。

ただ、ピストンリングが摩耗(劣化)してしまうと、うまく隙間を埋めきれずにオイルが燃焼室に侵入してしまうと言う訳です。

また、ピストンリングではなく、シリンダー側に原因がある事も。

シリンダーに傷があると、同じようにオイルが侵入する原因になってしまうのです。

とは言え、ピストンリングの摩耗もシリンダーの傷も、「きちんとオイル交換していれば」滅多に起こる事ではありません。

劣化したオイルで走り続けたり、オイルが少ない状態で走っていると、ピストンの油膜を十分に保つことができません。

そのため、オイル管理を怠ることが、ピストンリングの摩耗を早めたり、シリンダーに傷を作ってしまう原因になると言う事です。

定期的なオイル交換が、如何に重要かと言う事ですね。

関連記事バイクのエンジンオイル交換!頻度や時期の目安

オイル上がりになった時の対処法や修理

オイル上がりになってしまった場合には、

  • オイル上がりに効果的な添加剤を使う
  • 粘度の高いオイルに交換する
  • ピストンリングの交換
  • エンジンのオーバーホール

と言うような対応になるでしょう。

初期の段階であれば、添加剤の使用や粘度の高いオイルへの交換で、症状を軽減できることもあります。しかしながら、あくまでも応急処置と考えておいた方が良いでしょう。

一時的にオイル上がりが緩和しても、ピストンリングの摩耗などは復活させる事が出来ないからです。

そのため、きちんと修理するとなると、ピストンリングの交換になります。

ただ、ピストンリングの交換となると、エンジンを開ける必要が出てくるので修理費用に数万円は掛かるでしょう。

バイクの種類によって変わりますが、ピストンリングの交換だけでも4~5万円ほどは掛かるでしょう。

また、シリンダーに傷が入ってたり、ピストンリングの交換だけでは済まない事も多いです。

そうなると、オーバーホールになり10万円以上、時には数十万円掛かるケースもあることは認識しておきましょう。

そのため、できるだけ初期段階で対応することが重要です。

バイクのオイル下がりとは

オイル上がりに対して、オイル下がりと言うものもあります。

オイル下がりの場合には、シリンダーヘッドを循環しているオイルが「下がって」来てしまう現象です。

通常はヘッドを循環したオイルは、オイルパンに戻ります。

しかしながら、オイル下がりの場合には燃焼室にオイルが侵入してしまうと言う事です。

オイル上がりが「下から上がってくる」のに対して、オイル下がりは「上から下がってくる」と言う事ですね。

下からか、上からかの違いはあれど、オイルが燃焼室で燃えてしまう異常には変わりがありません。

オイル下がりの症状

オイル下がりも、燃焼室でオイルが燃えてしまう事には変わりませんので、

  • マフラーから白煙が出る
  • オイルの減りが早くなる

と言うような症状がみられます。

また、オイル下がりの場合には、エンジンを掛けた時(始動時)に大量の白煙を吐くと言う特徴があります。

これは、エンジンが掛かっていない間に漏れてきたオイルが溜まり、エンジンを掛けた時に一気に燃えるからです。

オイル下がりの原因

オイル下がりが起きる原因は、バルブステムとステムシールに隙間ができてしまい、オイルが侵入してしまうのが原因です。

そのため、

  • バルブステムシールの劣化
  • バルブの摩耗
  • オイルの交換不足

と言う事があげられます。

直接的な原因で一番多いのは、バルブステムシールの劣化です。

シールはオイルの侵入を防ぐためのゴム製の蓋のような役割をしていますので、劣化することでオイルが漏れてきてしまうと言う事です。

長くバイクに乗っていると、経年劣化によって硬化してしまったりもしますが、オイル交換を怠っている場合も起こります。

ゴミや金属粉を含んで汚れたオイルが、シールを劣化させたり傷つけたりすると言う事です。

オイル上がりの時も同じですが、定期的なオイル交換が如何に大事かと言うことですね。

オイル下がりになった時の対処法や修理

オイル下がりになった時には、バルブステムシールを交換することで大半は治ります。

とは言え、バルブシールを交換するには、エンジンのヘッドを開けなくてはなりません。

部品自体は安いのですが、工賃はそれなりに掛かってしまうでしょう。

バイクの種類によっても変わりますし、症状の度合い(シールの交換だけで済むかどうか)によっても変わってきます。

3万円程度で済む場合もあれば、10万ほど掛かってしまう場合もあります。

また、オイル下がり向けの添加剤も販売されています。

添加剤を入れる事によって、シールが柔らかくなり隙間を埋めると言う効果があります。

しかしながら、シールの損傷が激しい場合には、添加剤を使用しても改善が見られない事もあります。その場合には、エンジンを開けてバルブシールの交換をする必要があります。

オイル上がりとオイル下がりの見分け方は?

オイル上がりも、オイル下がりも、どちらもマフラーから白煙を吹くと言う症状がみられます。

では、原因がオイル下がりなのかオイル上がりなのかは、どうやって見分けたら良いのでしょうか

一般的には

【オイル上がり】

  • 加速するときに白煙を吹く
  • エンジンの回転数が高い時に白煙を吹きやすい
  • アイドリング時の白煙は少ない

【オイル下がり】

  • エンジン始動時に大量の煙が吹く
  • アイドリング中に白煙を吹く

と言う特徴があります。

また、「オイル上がり」と「オイル下がり」が同時に起きているというケースもあります。

それから、冬場など気温が低い時にはマフラーから水蒸気が出る事もあります。白煙と勘違いしてしまう事もありますので、しっかりと見極める必要があります。

白煙か水蒸気かの見極めは以下の記事で解説しています。

関連記事バイクのマフラーから白煙が出る!原因と対処法

まとめ

  • オイル上がりは、ピストンリングの摩耗などによってオイルが燃焼室に上がってくる現象
  • オイル下がりは、バルブステムシールの劣化などによってオイルが燃焼室に下がってくる現象
  • どちらも、マフラーから白煙を吹く

マフラーから白煙が出るようになった場合、多少であれば気にしなくても平気なケースあるのは事実です。

ただ、オイル下がりも、オイル上がりも、症状がひどくなるとエンジンのオーバーホールが必要になってしまう事もあります。

そうなると、10万円~数十万円の修理費用が掛かる事にもなりかねません。

最悪、エンジンの乗せ換えや、バイク自体の乗り換えを検討しなくてはならない事だってあります。

そのため、できるだけ初期段階での対応をすることはもちろん、日々のオイル管理(オイル交換)をしっかりとやる事がとても重要です。

また、ピストンリングの状態や、バルブシールの状態を確認するには、エンジンを開ける必要があります。

バイクに詳しくないと難しい作業ですので、早めにバイクショップに相談するのも良いでしょう。

※本記事は2019年9月に記載、2025年5月に更新しています。ご活用の際は、有用性をご確認くださいますようお願い致します。