※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

バイク教習の服装や靴はどうする?講習が受けられない服装は?

バイク教習の服装や靴はどうする?講習が受けられない服装は?バイクの免許
スポンサーリンク

バイクの免許を取るために自動車教習所に入校し、いよいよ技能講習。

こんな時に、

「そういえば、バイクの技能教習ってどんな服装で行けば良いの?

なんて疑問に思う人は多いようです。

実は、服装はある程度のルールが決まっていて、どんな服装でも良いと言うわけではありません。

また、基本の服装は知っていても、

「夏や冬って、どんな服装が良いの?」

こんな疑問もありますよね。

そのため、ここでは

  • バイクの技能講習の時の服装
  • 講習が受けられない、NGな服装
  • 夏や冬の教習の服装
  • バッグや貴重品

などについて解説しています。

スポンサーリンク

バイクの教習を受ける時の基本の服装とは

バイクの教習を受ける時には、動きやすい服装であれば基本的には普段の私服でも大丈夫です。

ただ、安全面を考慮して最低限の服装ルールが決まっています

服装のルールは、教習所によって多少の違いはあっても基本的には一緒です。

バイクの運転にふさわしくないと判断されると、その日の教習を受けられない事もあるので注意が必要ですね。

基本的には、

  • 長袖・長ズボン
  • ヘルメット
  • グローブ
  • プロテクター

の着用が必要になるのですが、それぞれ詳しく解説していきますね。

長袖・長ズボン

バイクの教習を受ける時には、長袖・長ズボンでないといけません。

肌が露出していてはいけないと言うことですね。

これは、転倒した時の擦り傷などを考慮していると言うわけです。

そのため、たとえ夏でも、半袖のTシャツやノースリーブ、キャミソールなどでは教習を受ける事ができません。

また、女性の場合にはスカートもNGです。

素材は特に指摘される事はありませんので、例えばズボンであれば、ジーンズでも綿パンでもスウェットでも大丈夫です。

動きやすいものが良いですね。

ただ、七分丈のものや、長袖でもシースルーのものはNGです。

しっかりと肌を覆う事ができるものを着用しましょう。

ヘルメット

ヘルメットは、貸出しをしてくれる教習所がほとんどです。

そのため、自分で用意しなくても問題ありません。

ただ、やっぱり共有のヘルメットを被るのには抵抗がある・・・と言う人は多いでしょう。

特に、夏や暑い日などは汗もかきますので。湿ったヘルメットを被るのは嫌ですよね・・・。

そのため、いずれは購入するのですから、自分のヘルメットを用意しておくことをおすすめします。

原則、

  • ジェットヘルメット
  • フルフェイスヘルメット

であれば、問題ありません。

ただ、PSCマークやSGマークが入った規格適合のものであるは必要です。

一方で、ハーフタイプのヘルメットでは教習を受けられませんので注意しましょう。

また、ごく稀にですが「女性はフルフェイスのみOK」としている教習所もあります。

少数派ではありますが、一応確認しておくと良いでしょう。

関連記事バイクのヘルメットは5種類!メリットやデメリットを比較

グローブ

グローブも教習を受ける時には着用が必要です。

基本的には「軍手」でも構わないとしている教習所がほとんどですので、バイク用のグローブが無ければ軍手を用意しておきましょう。

ホームセンターなどで安く購入できます。

ただ、やっぱり転倒時などはバイク用のグローブの方が安全です。

バイクに乗るなら、グローブもいずれは購入するものですから、できれば用意しておきましょう。

また、稀に「大型二輪は軍手不可」としている教習所もあります。

これも少数派ですが、確認をしておくと良いですね。

バイクの教習を受ける時の靴は、

  • スニーカー
  • ライディングシューズ
  • ブーツ

であれば、問題ないケースがほとんどです。

ただ、

  • ズボンの裾はブーツに入れる。入らない場合にはバタ付かないようにガムテープで留める。
  • ローカットのスニーカーはくるぶしが露出してはいけない(長めの靴下が必要)
  • 紐のスニーカーやブーツは、紐がほどけないようにテープで留める

と言うように、教習所独自のルールがある場合があります。

ただ、基本的には、スニーカー、ライディングシューズ、ブーツなら問題ないでしょう。

(ヒールが極めて高いファッションブーツなどはNG)

また、サンダル(クロックのようなタイプも含む)、ハイヒール、ミュール、パンプスなどは教習が受けられません。

これは、ギアチェンジの無いAT限定免許でも同様です。

関連記事バイクのギアチェンジで靴が傷む&足が痛む時の保護方法

プロテクター

バイクの教習ではプロテクターの着用も必要です。

ただ、プロテクターは教習所で貸してくれるので、自分で用意しなくても問題ありません。

教習所によって違いますが

  • 肘と膝
  • 肘と膝と胸部(背中)

にプロテクターを付けるケースが多いです。

ただ、必ずしも、教習所のプロテクターを使用しなくても問題ありません。

自分でプロテクターを持参したり、プロテクターが入っているジャケットを使えばOKと言う教習所も多いです。

教習所が指定する場所へのプロテクター装着をすれば大丈夫と言うことですね。

サングラス、アクセサリー、付け爪はNG?

サングラス、アクセサリー、付け爪はNG?

バイクの技能教習を受ける時には、「安全に講習が受けられるか」が問われます。

そのため、基本的な服装以外でも

  • サングラスや色付きのメガネ
  • 運転に影響が出そうなブレスレット
  • 付け爪

などは外すように指導されます。

もちろん、視力が悪い場合にはメガネは必要ですし、ある程度のネイルなら問題はありません。

ただ、運転に支障がある、教習にふさわしくないと判断されると、その日の講習が受けられないと言うことになります。

なかには、「カラーコンタクト禁止」という教習所もありますので注意が必要です。

学科教習は自由な服装でOK

バイクの教習のルールがあるのは「技能教習」に限ってです。

つまり、実際にバイクに乗る時の服装と言うわけですね。

そのため、学科教習のときには、自由な服装で問題ありません。

暑い夏の日や寒い冬の日の服装のポイント

技能教習は1コマで1時間弱ですが、夏や冬は服装にも工夫が必要です。

夏は気温が30~35℃ほどにもなりますが、アスファルトの上の温度は40℃以上にもなります。

ましてや、高温になるエンジンに跨っています。

それでも教習を受ける時には、長袖&長ズボンを着用しなくてはなりません。

夏の場合には、基本的には「我慢する」と言うことしかできないのですが・・・せめて、できるだけ薄手の生地のものや、ボタンなどで調整ができて風通しが良い服装が良いでしょう。

また、汗を拭くタオルや、教習後の着替えもあると良いかも知れません。

それから、熱中症予防の為に、ずいぶん補給はしっかりしておきましょう。

関連記事バイクで熱中症になると超危険!対策とおすすめアイテム

また、冬のバイクはとにかく寒くて、手がかじかんだり、体が硬くなることも。

そうなると、運転にも影響が出てきます。

ただ、あまり着込んで動きにくくなってしまっても良くありません。

薄手のものでも重ね着をすることで保温力は高める事はできますし、ネックウォーマーやカイロなどを活用するのもおススメです。

(マフラーはバタつくので外すように言われることが多いです。)

関連記事バイク用おすすめネックウォーマー厳選5着!首の防寒&防風対策!

また、アウターは風を通さないものを選ぶようにすると良いでしょう。

冬のバイクでの防寒対策のポイントは、いかに風を防ぐかです。

それから、冬に教習所に通うならば、バイク用のグローブは自分で用意しておくべき。

軍手では寒くて、レバー操作がうまくできない事も多いのです。

関連記事冬のバイクの防寒対策!用意しておきたい装備やグッズのまとめ

バイクの教習を受ける時に荷物や貴重品はどうするの?

バイクの教習を受ける時に荷物や貴重品はどうするの?

教習所の前後に、学校や会社、もしくはその他の用事がある場合もあると思います。

そのような時には、荷物はどうすれば良いのでしょうか。

基本的には、

  • 教習所によってはロッカーがある
  • 二輪講習の控室(待合室)に置いておける

のどちらかのケースが多いです。

ただ、普通のカバンや着替えなら良いのですが、問題になるのは貴重品です。

ロッカーが鍵付きならばまだ安心ですが、鍵なしのケースもあります。

また、待合室も不安があると言えます。

小さめのウエストポーチに入れて教習を受けると言う事もできますが、教習所によってはヘルメットとグローブ、プロテクター以外のものを身に着けるのを禁止している場合も。

できれば、あまり貴重品は持って行かないのがベストです。

とは言え、財布やスマホなどは絶対に必要ですよね。

服のポケットに入ればまだ良いですが、入らない場合もあるでしょう。

そのため、貴重品については事前に教習所の設備やルールを確認しておきましょう。

ちなみに、筆者が通った教習所では、教官がみんなの貴重品を大きな貴重品袋に入れて預かってくれました。相当昔の話ですが・・・。

まとめ:バイク用のライディングウェアである必要はないが最低限のルールはある

初めてバイクの教習所に通う人は、わざわざライディングウェアを買い揃えなくても大丈夫です。

極端な言い方をすれば、普段の私服で全く問題ないと言うことです。

ただ、安全に教習を受ける為に、

  • 長袖、長ズボンでないと駄目(肌の露出はNG)
  • サンダルなどはNG
  • 付け爪やサングラスなどもNG

などと言うような、最低限のルールが決まっているという事ですね。

また、グローブやヘルメットなど、いずれ免許が取れてバイクに乗る時にも必要になるものは、先に用意しておくと良いかも知れませんね。

※本記事は2019年11月に記載しています。ご活用の際は、有用性をご確認くださいますようお願い致します。
タイトルとURLをコピーしました