k-bike-sup

お役立ち情報

バイクを買う時に車庫証明は必要なの?いらないの?

車を新たに購入する時に必要書類のひとつに、「車庫証明書」と言うものがあります。これは、車の保管場所を証明する書類で、この書類がないと車を購入する事ができません。(軽自動車の場合は不要な地域もあります。)では、バイクを買う時には、車庫証明書は...
バイクの免許

前二輪やトライクなど【三輪バイク】に必要な免許を詳しく解説!

昨今、ヤマハのトリシティやNIKEN(ナイケン)など前二輪のバイクが注目を集めています。また、原付だとホンダのジャイロは昔からある後二輪の三輪バイク。それから、ハーレーのラインナップにはトライクシリーズもあります。このように、3輪のバイクや...
お役立ち情報

250cc4気筒が復活!新型ニンジャZX-25Rと今でも買える中古車

80年代~90年代に隆盛を極めた「250㏄の4気筒エンジン」のバイクは、排ガス規制の影響が大きく、現在では絶版車になってしまいました。ただ、ヤングマシン誌の8月号(6月24日発売)にて、「カワサキから新型250㏄4気筒が復活!?」とのスクー...
お役立ち情報

初心者におすすめのバイクカスタム10選!知っておくべき事も解説!

バイクの楽しみのひとつが「カスタム」。もちろん、ノーマル純正のままで乗り続けるカッコよさもありますが、「もっと個性を出したい!カッコよくしたい!」「もう少し便利(快適)にしたい!」こんな風に考える人も多いのでは。ただ、初心者のうちは、カスタ...
バイクの交通違反

バイクも三角表示板は義務って知ってた?設置しないと違反になる!

高速道路を走行していると、路肩に故障した車が停まっているのを見かける事があります。この時、車の後方には赤い三角形の反射板、いわゆる「三角表示板(三角停止板)」を置いていますよね。これは、後続車へ停車している事を知らせるためのものですが、実は...
お役立ち情報

バイクの車載工具!最低限必要なものと要らないものは?

バイクには車載工具が積んであるのが一般的です。中古車を買った場合は車載工具が無い場合もありますが、その時には自分で揃えておこうと考える人も居るでしょう。もし、ツーリングの途中などでバイクにトラブルがあった場合、車載工具があれば対応できること...
タイヤ

バイクのタイヤ空気圧!適正値や入れ方・頻度を詳しく解説!

当たり前の話ですが、車と違いバイクにはタイヤが2つしかありません。そのぶん、タイヤとその空気圧は非常に大事な役割を持っています。ただ、ひとことで空気圧と言っても、「バイクの場合、空気圧の適正値はどれくらいなの?」「空気圧はどれくらいの頻度で...
お役立ち情報

バイクのメンテナンススタンド!おすすめや使い方を紹介!

バイクの整備を自分でやる(やりたい)と言う人も多いと思います。ただ、例えばチェーンの整備やホイールの清掃、タイヤが接地したままだと整備がしにくい作業もありますよね。こんな悩みを解消してくれるのが「メンテナンススタンド」です。メンテナンススタ...
ツーリング

神奈川の日帰りツーリングなら宮ケ瀬~オギノパンが定番コース!

神奈川エリアで日帰りのツーリングで、バイク乗りの定番のスポットが宮ケ瀬エリア。週末には多くのバイク乗りが集まるスポットです。きついカーブの道もなく、景色を楽しみながら走る事ができるので、初心者でも楽しめます。ここでは、神奈川の宮ケ瀬湖を中心...
ツーリング

奥多摩周遊道路のツーリングの時に知っておくと良い事のまとめ!

東京屈指のツーリングスポットと言えば、奥多摩周遊道路。東京都とは思えない自然豊かなエリアで、綺麗に整備されたワインディングコースは、1度は走っておくベきスポットです。ただ、 「おすすめのスポットは?」 「飛ばす人が多いって聞くけど初心者でも...
スポンサーリンク