コラム

お役立ち情報

バイクの立ちゴケの原因と防止法!コケてしまった時の対処法も解説

バイクの転倒のひとつが「立ちゴケ」。初心者だけでなく、ベテランライダーでも思いもよらない時に、バイクを倒してしまう事は良くあります。立ちゴケをすると、気持ち的にもかなり落ち込みますし、恥ずかしいし、バイクにも傷が付くし・・・。当たり前ですが...
ツーリング

日帰りツーリングの装備と持ち物のリスト!【初心者向け】

バイクの楽しみのひとつがツーリングです。ただ、初心者の場合に意外と迷うのがツーリングの持ち物。「何を持って行けば良いんだろう?」と迷う事もあれば、ツーリングの最中に「あれを持ってくれば良かった!」なんて思う事も。また、ツーリングと言っても色...
お役立ち情報

バイクの法定点検(定期点検)は義務?罰則や項目・費用について解説

バイクに乗っていると、「法定点検(定期点検)」という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか?ただ、「法定点検って何?」「受けないとどうなるの?罰則は?」「何をすれば良いの?いくら掛かるの?」このような疑問を持っている人も非常に多いのでは...
お役立ち情報

バイクの法定点検は自分でやっても良い?点検整備記録簿の書き方は?

バイクは定期点検を行う事が義務付けられています。(法定点検)そのような中で、「定期点検って自分でやっても良いの?」という疑問をお持ちの方も多いようです。結論から言うと、定期点検は自分で行っても問題はありません。ここでは、定期点検を自分で行っ...
お役立ち情報

バイクの二人乗りはいつから可能?高速は?タンデムの条件や規則

バイクの魅力は色々ありますが、時には友人や家族、彼女を後ろに乗せてタンデムをするという事も醍醐味のひとつでしょう。では、バイクの二人乗りは、誰でもどこでもできるのでしょうか。結論からいうと、バイクの二人乗りをするには、免許取得からの年数や、...
お役立ち情報

子供とバイクで二人乗りする時の注意点とおすすめアイテム

バイクに乗っていると、子供を後ろに乗せたいという時があるかもしれません。また、逆に子供の方から「乗りたい!」と言ってくる時もあるでしょう。子供をバイクに乗せる時に、法的な規制や年齢制限などはあるのでしょうか?実は、バイクの二人乗りに関しては...
ヘルメット

半ヘル半キャップは違反にならないけど規格メットを選んでみたら?

バイクに乗るうえでは、ヘルメットの着用が義務付けられていますので、かっこよくバイクに乗るためには、ヘルメットにも拘りたいものです。よく、小排気量スクーターだけでなく、ハーレーやアメリカンバイク、もしくはネイキッドでもハーフヘルメット(半ヘル...
バイクの交通違反

バイクで携帯する車検証や自賠責はコピーだと違法で罰金刑!

バイクを乗る時には、車検証や自賠責保険証明書は携帯(備え付け)していないといけません。とはいえ、バイクの場合には積載できるスペースも限られていたり、防犯上の理由で原本を積んでおくのは避けたいものです。良く、コピーを代わりに積んでいる人が多い...
バイクの交通違反

バイクも初心者マークは必要?義務ではないけど貼ると良いかも!

車の場合には、免許を取ってから1年間は初心者マーク(初心運転者標識)を付けておく必要があります。これは法律で決まっているので、付けないと罰則もあります。では、バイクの免許を取った時にも初心者マークは必要なのでしょうか?結論から言うと、バイク...
バイクの交通違反

バイクのすり抜けは違反?捕まるのか道路交通法を読み解く!

バイクのメリットのひとつにすり抜けができるから「目的地に早く着く!」とか「渋滞時に便利!」という人は多いと思います。しかしながら、バイクに乗る人にとって良く議論になるのが「すり抜けは違反なのか?」という問題です。結論から言うと、すり抜けは捕...
スポンサーリンク