お役立ち情報

お役立ち情報

屋根付き(ルーフ付)のバイク!代表車種と後付けキットを紹介!

バイクのマイナスポイントのひとつが、雨が降ったら濡れること。車と違い、体が露出しているので仕方ないですよね。ただ、実は雨を防いでくれる屋根付きのバイク(スクーター)もあるのです。ここでは新車で変える屋根付きのバイク中古車で買える屋根付きのバ...
お役立ち情報

原付バイクのミニカー登録とは【水色ナンバー】ノーヘルで乗れる?

街中で、堂々とノーヘルで走っている3輪バイクを見かける事があります。多くは、配送で良く使われる「ジャイロキャノピー」などが多いと思いますが、白バイの警官も捕まえようとはしません。これは、きちんと法律上で認められた「ミニカー登録」がされている...
お役立ち情報

バイクのキックスタートの方法&かからない時のチェックポイント

最近のバイクのエンジン始動はセルフ式(セルモーター)が一般的です。ただ、原付やSR400のように、今でもキックスターターを備えているバイクも存在します。(SRはキックのみ)セルとキック併用なら、バッテリーが上がってしまった時には、キックスタ...
お役立ち情報

キルスイッチの役割とは?良くあるトラブルや故障時の修理方法

バイクのハンドル、グリップの横に付いているキルスイッチ。一部の車種を除き、多くのバイクに付いています。キルスイッチは、エンジンを停止させるボタンです。ただ、エンジンを停止させるにはキーをOFFにすれば良いので、そもそも何のために付いているの...
お役立ち情報

バイクのエンジンがかからない!原因と確認するポイントを解説!

ツーリングに行く時や通勤する時に、いざバイクに乗ろうと思ったらエンジンが掛からない・・・。急にエンジンが掛からなくなると「えっ、どうして!?」と焦ってしまう事もありますよね。エンジンが掛からない時には色々な原因が考えられますが、簡単な確認ミ...
お役立ち情報

フロントフォークの錆の落とし方と防止法!放置すると手遅れに!

バイクに乗っていると、金属やメッキ部分に錆が出るのは良くあることです。もちろん、日々のメンテナンスや手入れで防止することもできるのですが、錆が出てきたらできるだけ早めに落とすのがベスト。そのまま放置しておくと、錆が広がり他の部分に影響を与え...
お役立ち情報

倒立フォークとは?正立との違いやメリットをわかりやすく解説

バイクのフロントフォークに「倒立フォーク」と言うものがあります。良く、倒立フォークが採用されていると「凄い!」と言う人も多いですが「倒立フォークって何?」「倒立フォークだと何が凄いの?」と疑問に思う人も居ると思います。そのため、ここではバイ...
お役立ち情報

走行中にバイクがエンストした!考えられる7つの原因とは?

バイクで走行中に、エンジンが止まってしまった。(いわゆるエンスト。)こんな時には、どのような原因が考えられるのでしょうか。エンジンが止まってしまう原因には、様々な原因が考えられるのですが、ここでは走行中にエンストする代表的な7つの原因につい...
お役立ち情報

バイクのクイックシフターとは?取付けや値段(工賃)はいくら?

最近は、標準装備になっているバイクも増えてきたクイックシフター(オートシフター)。例えば、カワサキのニンジャZX-R25、ホンダのCBR600RRなども標準装備ですね。ただ、そもそも「クイックシフターって何?」と言う人も多いのではないでしょ...
お役立ち情報

バイクのスロットルアシストは便利?メリットやデメリットも解説

バイクにはスロットルアシストと言うパーツがあります。その名の通り、スロットル(アクセル)を回し続ける動作を、補助してくれるパーツのことですね。このスロットルアシストですが、実際に使った事がある人の間では「使ってみたらメッチャ便利!」「邪魔く...
スポンサーリンク