冬の寒い日に、バイクに乗ろうと思ったらエンジンがかからない(かかりにくい)。
インジェクションならともかく、キャブレターのバイク(キャブ車)だと、このような事は特に多いと言えます。
寒い時期になると、エンジンの「かかりが悪くなってしまう」原因とは何でしょうか。
ここでは
などについて解説しています。
冬の寒い日にエンジンがかかりにくい原因
冬になるとエンジンが掛からない(かかりにくくなる)原因としては、主に
があげられます。
それぞれ補足していきましょう。
燃料の濃さの問題
冬にエンジンが掛かりにくい場合には、ガソリンの濃さが関係している事が多々あります。
バイクのエンジンは、ガソリンと空気が混ざった「混合気」が燃焼をしています。
この混合気は、燃えやすいように霧状になっているのですが
と言うように偏った状態だと上手く燃焼しません。
上手く燃焼しないという事は、エンジンが掛からないと言うことですね。
通常、気温が寒くなると空気の密度は高くなります。
ただ、キャブレターから吸い込むガソリンの量が夏も冬も同じだとすると、「冬(寒い時)は混合気の空気の量が多くなる(混合気が薄くなる)」と言うことになります。
そのため、燃焼がうまくできずにエンジンが掛かりにくいと言うことですね。
詳しくは後述しますが、キャブ車の場合には「チョーク」を引いてガソリンを濃くしてあげることが最も有効な対策と言えるでしょう。
バッテリーの能力低下
バッテリーは、化学反応によって電気を放電しているのですが、気温が低くなると、この反応が弱くなってしまいます。
バッテリーは寒さに弱いと言うわけですね。
エンジン始動の時に、キュルキュルと元気よく回れば問題はないのですが、「キュル・・・キュル・・・」と弱々しくなっている場合には、バッテリー事態が弱くなっていると考えられます。
バッテリーの充電をしたり、寿命を迎えているようであれば新品に交換すると良いでしょう。
関連記事≫バイクのバッテリーの寿命は何年?症状と判断する方法!
関連記事≫バッテリーの充電方法と繋ぎっぱなしOKのおすすめ充電器
また、冬の場合にはバイクに乗る頻度が減ると言う人も多いですよね。
バッテリーは、何もしなくても少しずつ自然放電をしています。
久しぶりに乗る時にも、バッテリー電圧が弱くなっているという事は良くあります。
オイルの粘度の問題
エンジンオイルは気温が低くなると固くなる傾向にあります。
簡単に言うと、
と言うイメージですね。
バイクのエンジンを掛ける時には、クランキングといってセルモーターで(またはキックで)クランク軸を回転させます。
冬場や寒い時には、オイルが硬いために抵抗力が強く、エンジンが掛かりにくくなることがあると言うことですね。
そのため、オイルの粘度を変えると掛かりやすくなるケースもあります。
関連記事≫バイクのエンジンオイル【種類・粘度・グレード】を分かりやすく解説
ただ、一般的なオイルの粘度でも、日本の冬程度の寒さなら対応しています。
そのため、よっぽど寒いエリアでなければ、バッテリーや混合気の問題と言えるでしょう。
冬(寒い日)にエンジンが掛かりにくい時の対処法
寒くてエンジンが掛かりにくい場合には
と言うように対処すると良いでしょう。
まず、バッテリーが弱くなっていないかを確認します。
セルを回してみて、いつもどおり「キュルキュルキュル」と勢いよく回るようであれば、バッテリーには問題が無いと言えるでしょう。
ただ、エンジンが掛からないからといって、セルを回し続けると「バッテリー」上がりになってしまうので注意が必要です。
関連記事≫バッテリー上がりの症状や原因は?上がった時の対処法も解説
バッテリーに問題が無ければ、「チョークを引いて」ガソリンを濃くしてセルを回してみます。
普段から、冬や寒い日は常にチョークを使うと言う人も多いですが、それでも全く問題ありません。
チョークはキャブ車であれば、クラッチレバーの側や、キャブレターの側にあるはずです。
チョークを引いてエンジンが掛かれば、暖気をしながら徐々にチョークは戻していきます。
関連記事≫バイクに暖気運転は必要?正しい方法とやってはいけない方法とは?
ちなみに、インジェクションの場合には勝手に適切な燃料を調整してくれるのでチョークはありません。
バッテリーに問題なく、ガソリンの濃さ(チョーク)も調整して、それでもエンジンが掛からないと言う場合。
この場合には、そもそも冬とか気温が低いとかには関係なく、他の部分に問題がある可能性が高いと言えます。
具体的には
なども、エンジンが掛からない原因になります。
詳しくは、以下の記事にて解説していますので参考にしてみて下さい。
関連記事≫バイクのプラグかぶり!症状や原因とかぶった時の対処法
関連記事≫バイクのエンジンがかからない!原因と確認するポイントを解説!
キャブにお湯(熱湯)を掛けるとエンジンが掛かりやすい?
寒くてエンジンが掛からない場合、キャブレターにお湯を掛けると効果的だと話があります。
何やら都市伝説のような話ですが、実際に効果があることもあります。
と言うのも、寒い時には空気の密度が濃くなると言うのは前述の通りですが、お湯を掛ける事によって空気が強制的に暖まるからです。
温度と吸気中の酸素濃度を変えて気化率を上げる方法と言うことですね。
そのため、正確にはキャブレターにお湯を掛けると言うより「インテーク」にお湯を掛けるのが効果的とうことです。
ただ、
と言うようなデメリットもあるので、あまりおススメできる方法とは言えません。
ドライヤーの温風やパーツクリーナーも効果がある?
他にも、低い気温が原因でエンジンが掛かりにくい場合には、裏技として
と言う様な方法も昔からある手段です。
ドライヤーはわかりやすい方法ですが、キャブを暖めたり、そのまま温風をエアクリーナーにあてて送り込むと言うわけですね。
これも効果があるのですが、バイクの側でドライヤーを使うにはコンセントや延長コードが必要になります・・・ちょっと面倒ですよね。
また、パーツクリーナーはバイクショップがエンジンが掛からない原因を探る時に良く使う方法です。
エアクリーナーを外して(もしくはエアクリーナーに)パーツクリーナーを吹いてセルを回すことで、燃えやすいパーツクリーナーが起爆剤になると言うわけです。
ただ、バイクショップでも、あくまでも「初爆確認」の為にやる事が多いので、常にパーツクリーナーを使ってエンジン始動をするのはおすすめしません。
まとめ:長期放置でなければメンテ不足の可能性も高い
冬の期間など気温の低い時は、キャブ車だとどうしてもエンジンの始動性が悪くなってしまいます。
ただ、長期間放置してあったバイクでなければ、「チョーク」を使えばちゃんとエンジンが掛かるとも言えます。
もし、定期的に乗っているのにエンジンのかかりが悪い時には、そもそもメンテナンス不足やキャブレターの調整不足など、他に原因がある可能性も高いと言えます。
そのような時には、バイクショップに相談してみるのも良いと思います。
関連記事≫長期間バイクに乗らない時の保管方法と状態を保つ7つの対策