※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

バイクのエンジンがかからない!原因と確認するポイントを解説!

バイクのエンジンがかからない!原因と確認するポイントを解説!お役立ち情報
スポンサーリンク

ツーリングに行く時や通勤する時に、いざバイクに乗ろうと思ったらエンジンが掛からない・・・。

急にエンジンが掛からなくなると

「えっ、どうして!?」

と焦ってしまう事もありますよね。

エンジンが掛からない時には色々な原因が考えられますが、簡単な確認ミスのことも良くある話です。

また、何かしらの原因で修理や部品交換が必要と言うケースもあるでしょう。

ただ、いずれにせよ「どこが原因か」がわからないと対処のしようがありません。

そのため、ここでは

  • エンジンが掛からない時に想定される原因
  • エンジンが掛からない時にチェックするポイント

について解説しています。

もし、バイクのエンジンが掛からなくて困っている時には、きっと役に立つのではないかと思います。

スポンサーリンク

エンジンが掛からない時は焦るのが一番よくない

エンジンが掛からない時は焦るのが一番よくない

突然エンジンが掛からなくなると、非常に焦ってしまうものです。

ただ、エンジンが掛からない時には落ち着いて対処することがとても重要。

例えば、本当は単純なガス欠であったとしても、焦ってセルを回し続けているとバッテリー上がりを引き起こしてしまう事もあります。

また、慌ててレッカーサービスに電話してみたら、単純にキルスイッチが作動していただけで恥ずかしい思いをしてしまったなんて失敗談も。

もちろん、修理や部品の交換が必要なケースもありますが、簡単な確認ミスのこともあります。

そのため、まずは落ち着いて対処をすることが一番重要と言う訳ですね。

バイクのエンジンが掛からない原因と確認するポイント

バイクのエンジンが掛からなくなった時には、何かしらの原因があります。

ざっくりと大きく分けると

  • 安全装置などの解除忘れ(うっかりミス)
  • バッテリーやセルモーターなどの電装系の問題
  • ガス欠やキャブなどの燃料・吸気系の問題

という感じでしょうか。

ただ、例えば電装系の問題と言っても、バッテリーにセルにスイッチに配線(ハーネス)に・・・とエンジンが掛からない原因になり得る場所は山ほどあります。

なにより、バイクにあまり詳しくないうちは、どこからチェックして良いかわかりませんよね。

そのため、エンジンが掛からない時の「基本的な」原因と確認ポイントを具合的にまとめていますので、順を追ってチェックしてみてください。

まずは安全装置やエンジン始動の手順を確認

バイクには色々な安全装置が備わっており、解除しないとエンジンが掛からない仕組みになっていることがあります。

もちろん、バイクの車種によっても異なりますが、まずは安全装置のチェックをしてエンジンが掛かるか試してみます。

キルスイッチが作動していないか確認する

キルスイッチが作動していないか確認する

多くのバイクにはキルスイッチが付いています。

だいたい、ハンドルの右グリップ付近にある赤いスイッチですね。

キルスイッチは点火系への電気を遮断する緊急用のエンジン停止ボタン。そのためキルスイッチが作動しているとエンジンが掛かりません。

普段キルスイッチを使っていない場合でも、何かしらのタイミングで押してしまったり、中にはイタズラで押されているケースもあります。

そのため、まず最初にキルスイッチが作動していないか確認してみましょう。

※バイクの種類によって、キルスイッチが作動中でもセルが回るバイクもあります。(セルが回ってもエンジンは掛かりません)

関連記事キルスイッチの役割とは?良くあるトラブルや故障時の修理方法

サイドスタンドセンサーを確認する(ギアをニュートラルに入れる)

サイドスタンドに、安全のためのセンサーが付いているバイクも多いです。

サイドスタンドが降りているままで発進してしまうと危ないからですね。

このセンサーが付いているバイクは、ギアがニュートラル「以外」に入っているとエンジンが掛かりません。

そのため、

  • ギアがニュートラルに入っているか
  • ギアがニュートラル以外ならサイドスタンドがきちんと上がりきっているか

を確認してみると良いでしょう。

サイドスタンドが中途半端に上がっている(上がりきっていない)時でもセンサーが反応している事は良くあります。

また、安全のため、エンジン始動はニュートラルで行うのが一般的です。

そのため、エンジンを掛ける時はギアがきちんとニュートラルに入っているかを確認してみましょう。

クラッチレバーを握っているか

このケースはバイクの車種にもよりますが、クラッチレバーを握っていないとエンジンが掛からないバイクもあります

これも安全のための仕様ですね。

バイクによって、エンジン始動時に

  • ギアがニュートラル以外だとクラッチを握る必要がある
  • ギアがニュートラル以外でもクラッチを握る必要がある
  • クラッチを握らなくてもエンジン始動が可能

と差がありますが、バイクによっては「クラッチレバー握っていないと始動ができない」ケースもあると言うことですね。

スクーターはブレーキレバーを握っているか

原付スクーターなどのATバイクの場合、エンジンを始動するには

  • サイドスタンドしっかり上げている
  • ブレーキレバーを握る

ことが必要です。

普段スクーターに乗り慣れていない場合には、ついついブレーキを握るのを忘れがちです。

また、しっかりと握りこまないとセルが回らない車種もあります。

スクーターの場合には、ブレーキを握りなおしてエンジンを掛けてみる事も試してみましょう。

セルが回るかどうかの確認をする

セルが回るかどうかの確認をする

安全装置の確認をしても問題がないときには、次にセルが回るかどうかで確認をするようにします。

エンジンが掛からない時に、「セルが回るのか回らないのか」でチェックするポイントが大きく変わると言うことですね。

「ジジジ」「カチカチ」という音や、全くセルが回らなくてエンジンが掛からない

セルを回してみたときに

  • 全くセルが回らない
  • カチカチ、ジジジと言う音がしてセルが回らない
  • キュルッ・・・キュルッ・・・と弱々しく回る

このような場合には、バッテリー上がりの典型的な症状です。

バッテリーが上がっているかどうか確認する

バッテリーが弱っている時には、ウインカーやブレーキランプ程度なら点灯しますが、セルを回すだけの電力が残っていないことも。

そうなるとエンジンを掛ける事が出来なくなってしまいます。

また、完全にバッテリーが上がりきってしまえば、セルどころかウインカーすらも点かなくなってしまいます。

確認するには、ライトやウインカーを点けてみると良いでしょう。

もし点灯しなかったり、弱々しくなっている場合にはバッテリー上がりの可能性は非常に高いと言えるでしょう。

正確に判断するには、テスターでバッテリー電圧を測ってみて12.5V未満なら弱くなっていると言えます。

関連記事バッテリー上がりの症状や原因は?上がった時の対処法

関連記事バイクのバッテリーの寿命は何年?症状と判断する方法!

ただ、バッテリーが上がってしまっても、キックスタートができるバイクや、押しがけができるバイクならエンジン始動も可能です。

関連記事バイクの押しがけ方法とコツ!インジェクションはできないって本当?

ヒューズ切れを確認する

バイクに乗らなかったのは短時間(短期間)だし、バッテリーが上がるような原因にも心当たりが無い。確認してみても、バッテリーには問題がない。

そのような場合は、ヒューズ切れと言うことも考えられます。

ヒューズ切れが起こる事でも、セルが回らない症状がでると言う訳です。

もし、バッテリーに問題がなく、且つセルが回らないと言う場合にはヒューズ切れが起きていないか確認してみましょう。

関連記事バイクのヒューズとは?役割や切れた時の交換方法を解説!

また、仮にバッテリーにもヒューズにも問題がなく、それでもセルが回らないという場合には

  • スターターボタンの接触不良
  • セルモーター自体の故障
  • スターターリレーの故障
  • その他の電気系の故障

などの原因も考えられます。

こうなってくると、原因を突き止めるのは少々厄介です。

バイクに詳しくない場合であれば、ショップに相談してみる事をおススメします。

関連記事バイクのリレーって何?初心者向けにわかりやすく解説!

キュルキュル元気良くセルが回るけどエンジンが掛からない

一方で、「キュルキュルキュル」と元気よくセルが回っているけど、エンジンが掛からないと言う場合もあります。

この場合には、セルが回らない時とは別の原因が考えられます。

具体的には

  • ガス欠などの燃料の問題
  • キャブなどの不具合
  • プラグかぶり
  • その他の故障

です。

ただ、セルが回っている以上、良くあるバッテリー上がりでは無いと言うことは判断できると言うわけですね。

ガス欠や燃料コックを確認する

ガス欠や燃料コックを確認する

エンジンはガソリンと空気の混合気を爆発させる仕組みになっています。

そのため、燃料であるガソリンがないと(当たり前ですが)エンジンは掛かりません。また、ガソリンは入っていても燃焼室まで行っていないと言うことも考えられます。

まずは「タンクのガソリン残量がきちんと残っているか」、また、「ガソリンコックの位置」を確認してみましょう。

当然、燃料コックがOFFになっていればガソリンが流れませんし、もし、ガソリンの残量が少なければRES(リザーブ)にして試してみてください。

関連記事バイクのリザーブタンクとは何?構造やコックの使い方

インジェクションのバイクは燃料コックは無い

比較的新しいバイクに乗っている場合、燃料の供給方式はインジェクションを採用している事が多いでしょう。

インジェクションのバイクだと、キャブレターと違い燃料コックが付いていないのが一般的です。

そのため、インジェクションのバイクの場合には、

  • 燃料の警告灯が付いていないか
  • タンクの中を目視で確認、もしくは揺らしてみて音で確認

など、ガス欠を起こしていないか確認しましょう。

キャブ車の場合にはキャブの不具合やプラグかぶりもチェック

キャブ車の場合にはキャブの不具合やプラグかぶりもチェック

もし、バイクがキャブレター車の場合には、

  • プラグかぶり
  • キャブの不具合

が原因でエンジンが掛からないと言うケースもあります。

プラグかぶりは、ガソリン(混合気)に火をつける役割を持つ点火プラグが濡れてしまったり「スス」で汚れてしまい、正常に点火できない現象です。

セルが元気に回っていても、なかなかエンジンが掛からない。

このような場合(キャブ車であれば)このプラグかぶりが原因の可能性もあります。

プラグを外してみて、プラグの状態を確認してみると良いでしょう。

関連記事バイクのプラグかぶり!症状や原因とかぶった時の対処法

また、長期間バイクに乗っていなかった場合には、キャブレターの中のガソリンの劣化や、ジェット類の目詰まりが要因で、燃焼室にガソリンが送り込まれていない事もあります。

このような場合には、キャブの洗浄・オーバーホールが必要になってきます。

また、数日前(数時間前)まで普通に走れていたと言う場合には、キャブ詰まりと言う可能性は低いでしょう。

その他でエンジンが掛からない原因は?

エンジンが掛からない場合には、安全装置の確認、バッテリーやセルなどの電装系、ガス欠やキャブなどの燃料・吸気系を疑うのが基本ですが、他にもいくつかの原因があります。

プラグコードが外れていないか確認してみる

意外と気付かないのが、プラグコード。

特に、古いバイクや振動の大きなバイクの場合には、走行中にプラグコードが緩んだり外れてしまう事も。

プラグコードがきちんと繋がっていないと、電気が来ないので当然エンジンが掛かりません。

冬はエンジンが掛かりにくい(チョークを使う)

キャブ車のバイクだと、冬場の気温が低い時にはエンジンが掛かりにくい事はよくあるケースです。

これは、気温が低い方が空気の密度が濃くなるため。

空気の密度が濃くなる分、混合気のガソリンの比率が少なくなると言う訳ですね。

そのため、キャブ車の場合には「チョーク」が付いています。

冬の寒い時にエンジンが掛からないと言う時には、チョークを引いてガソリンを濃くすることでエンジンがかかりやすいと言うこともあります。

ちなみに、インジェクションの場合には、自動的に調整してくれるのでチョークは付いていません。

また、エアクリーナー(エアフィルター)が極端に汚れて目詰まりしたり、雨でビショビショになって、空気が正常に送り込まれなくなることも、エンジンが掛かりにくくなる原因になる事も知っておくと良いでしょう。

関連記事バイクのチョークとは?正しい使い方や仕組みを解説

全て確認してもバイクのエンジンが掛からない時は?

全て確認してもバイクのエンジンが掛からない時は?

一通り確認してみてもエンジンが掛からない場合には、本格的に故障を疑う必要が出てきます。

セルが回らなければセルモーター自体の故障やスターターリレーの故障、もしくはどこかの配線の断裂。スイッチの不良かもしれません。

サイドスタンドセンサーなど、安全装置の接触不良やセンサー故障の可能性もあります。

他にも、ガソリンを送り込む燃料ポンプの故障やレギュレーターの故障など、色々な原因が考えられます。

また、もしかすると複数の原因が絡み合っていると言うケースもあります。

こうなってくると、不調の原因を一から探る必要が出てくるので、かなり厄介です。

バイクに精通している人であれば、怪しいところを順を追ってチェックできるかもしれません。

ただ、バイクに詳しくないと、なかなかできる事ではありません。

もし、一通りチェックしてみても原因がわからない場合には、バイクショップに連絡をして修理の相談をしてみることをおすすめします。

動かないバイクをショップに持っていく方法は?

バイクのエンジンが掛からなくなってしまった時に、自分ではどうにもならないケースもあるでしょう。

バイクショップで修理したくても持っていけない・・・。

このような場合には

  • ロードサービスに依頼をする
  • バイクショップに引き取りに来てもらう
  • トランポや軽トラックなどで自分で運ぶ

と言う選択肢があります。

もし、外出先であればロードサービスに依頼するのが一番早いでしょう。

バイクの任意保険やクレジットカードに付帯されていますので、加入している人も多いでしょう。

仮に、どこのロードサービスにも加入していない場合でも、JAFならば対応してくれます。(その場合には非会員価格になるため注意してください。)

また、自宅でエンジンが掛からない場合でも、故障であればロードサービスが適用できるケースが多いです。

ただ、ロードサービスの会社によっては、自宅だと対応外のケースもあるので一度確認をしてみてください。

それから、バイクショップに引き上げに来てもらうと言う方法もあります。

引き上げ費用は掛かりますが、故障車の引き取りもしてくれるショップが多いです。

そのため、持ち込むショップが決まっている場合には、相談してみるのもひとつの方法です。

トランポや軽トラなどで自分で持ち込むと言う方法は、経験者でない場合には避けた方が良いでしょう。きちんと積載ができないと運搬中に倒してしまったり、最悪のケースは大きな事故になってしまう事もあります。

関連記事バイクのロードサービスのメリットと加入方法

また、いずれの方法でも、ショップにバイクを持ち込む場合には必ず事前に連絡をするようにしてください。

いきなり持ち込んでも、作業のスケジュールが詰まっていたり、対応できないバイクもあります。

事前連絡をしておかないと、持ち込んでも預かってもらえないケースもあると言うことです。

まとめ:エンジンが掛からない時には慌てない事が一番重要

バイクは色々なパーツで構成されています。

そのため、「エンジンが掛からない」と言うひとつの症状に対しても、たくさんの原因が考えられます。

ただ、ひとつずつ順を追って確認していくと、意外と簡単な原因だったと言うケースもたくさんあります。

ひと通り確認してみて、それでも原因がわからない時には、素直にバイクショップに相談してみる事が一番の近道の場合もあります。

※本記事は2019年10月に記載、2024年4月に更新しています。ご活用の際は、有用性を確認くださいますようお願い致します。
タイトルとURLをコピーしました