※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

冬のバイクの防寒対策!用意しておきたい装備やグッズのまとめ

冬のバイクの防寒対策!用意しておきたい装備やグッズのまとめバイクの防寒対策
スポンサーリンク

バイクの難点のひとつが、冬の寒さ。

風を切って走るバイクでは、真冬はもちろん、秋の終わりから春先でも寒く感じる事があります。

とは言っても、冬でもバイクに乗りたいと言う人は多いでしょう。

そんな時には、しっかりと防寒対策をして、少しでも快適に過ごしたいものです。

そのため、ここでは

  • 冬の防寒対策のポイント
  • 頭から足先まで、体の部位別の防寒グッズ

等についてまとめています。

少しでも快適にバイクに乗るための、参考になると思います。

スポンサーリンク

バイクの防寒対策のポイントは風!

バイクの防寒対策のポイントは風!

「バイクって寒くて冬は乗れないよね。。。」

こんな声は良く聞く話です。

確かに、冬は気温が低い事に加え、バイクは体がむき出しになっているため直接冷たい風を受けながら走行します。

そのため、普通に外を歩いている人に比べ、体感温度はさらに低くなるでしょう。

バイクの防寒対策をする上では、この「冷たい風」がポイントです。

首、手首、足首などの「首」が付く場所は風や冷気が侵入しやすい場所。

せっかくジャケットやグローブで装備しても、隙間から風が入ってくると、防寒効果は激減してしまいます。

また、ウェア類においても保温効果が高い事もちろん、風を通さない事が重要です。

素材もポイントになりますが、風が侵入しないかどうかが大事ということですね。

顔の防寒対策はフルフェイスヘルメット!

バイクに乗る上では、ヘルメットを被るのが当然です。

ただ、防寒対策と言う面ではフルフェイス、もしくはシステムヘルメットを選ぶのが基本でしょう。

ジェットヘルメットや、ハーフヘルメットでは、冷たい風を顔面にガンガン受けて走る事になります。

ジェットでシールドを付けていたとしても、完全に風の侵入を防ぐ事は困難です。

もし、ハーフヘルメットだとすると、顔だけでなく耳もちぎれそうになるくらい冷たくなります・・・。

バイクによっては、フルフェイスが似合わない・・・と言うケースもあるかもしれませんが、防寒対策ならすっぽり被れるフルフェイスやシステムヘルメットを選んでおきましょう!

関連記事バイクのヘルメットは5種類!メリットやデメリットを比較

首の防寒対策にはネックウォーマーが必須!

防寒対策の中でも、かなり重要なポイントになるのが、この「首回り」です。

どんなに暖かいウェアを着ていても、この首元からの風の侵入があると台無しになってしまいます。

また、首回りが寒いと、首をすくめるような姿勢になり運転していて肩も凝ってしまいます。

そのため、定番中の定番ですが、冬のバイクにはネックウォーマーが必須と言えるでしょう。

バイクに乗っていると、わずかな隙間から風が入ってくるので、

  • 市販品なら長めのネックウォーマー
  • バイク専用のネックウォーマー

を選ぶと良いでしょう。

ネックウォーマーについては、選び方やおススメを下記でまとめていますので、参考にしてみてください。

関連記事バイク用おすすめネックウォーマー厳選5着!首の防寒&防風対策!

上半身の防寒対策はアウターとインナーの両方で!

冬の寒さ対策で真っ先に思いつくのは、上半身のウェアではないでしょうか。

ただ、上半身とひとことで言っても、

  • アウター
  • インナー

のふたつで対策をしましょう。

まず重要なのは、風を通さないアウターであること。それから、保温効果が高いこと。

この2点は基本です。

バイクの場合、レザージャケットなども定番ですが、風の侵入口も多く、また素材の保温効果も見込めないので冬の場合にはあまり適しているとは言えません。

その反面、バイク専用のウインタージャケットは冬のライダー用に作られているので、防寒対策に加え、動きやすさも考慮されているのでおススメです。

また、インナーも防寒では非常に重要。

基本的に、登山などのアウトドアシーンで良く言われる「重ね着(レイヤリング)」の考え方はそのままバイクでも同じことが言えます。

具体的には、

  • アウターレイヤー(防寒・防風・防水)
  • ミドルレイヤー(保温・通気)
  • ベースレイヤー(保温・吸汗)

とそれぞれの役割があると言うことですね。

例えば、アウターは防風・防水機能のある冬用のライディングジャケット。ミドルはフリースやインナーダウン、もしくはバイク用のインナージャケット。

そしてベースレイヤーは、防寒インナーと言う感じですね。

もちろん、4枚以上重ねても問題はありません。

ただ、重ね着をしまくって、モコモコになりすぎてもカッコ悪いので、バランスが重要ですが・・・。

防寒インナーについては、以下の記事で深堀して紹介していますので是非参考にしてみて下さい。

関連記事バイクにおすすめの防寒インナー&インナーパンツ厳選5着!

手首と手先の防寒対策は最も重要!

手首や手先(指先)も冬の寒さを如実に感じる場所のひとつ。

ウェアの袖口からは冷たい風が入ってきますし、指先は痛くなるほど冷たくなることも。

まず、冬用のグローブをするのは基本ですが、

  • 通常のウインターグローブ
  • インナーグローブも併用
  • 電熱グローブを使う

などの対策があります。

関連記事バイクの冬用グローブの選び方とおすすめ5選!

通常のウインターグローブでもしっかりと防寒対策にはなりますが、それでも寒い!とう場合には、インナーグローブや電熱グローブもおすすめです。

特に、電熱グローブは一度使うとやめられないと言う人も多いグッズです。

また、一度使うと手放せないと言えば、「グリップヒーター」も同じですね。

最近は標準装備のバイクもありますが、後付けで装着することも可能です。

関連記事防寒におすすめのグリップヒーター厳選3点!

ルックスに拘らないのであれば、ハンドルカバーも非常に効果的。

すっぽりと手を入れるのでかなり暖かく感じる事ができるでしょう。

通勤や通学用バイクなら一番おススメかもしれません。

グリップヒーターと併用すれば、最強かもしれませんね。

下半身の防寒対策はパンツとインナーパンツ!

下半身の防寒は意外と疎かになりがちですが、対策の有無で結構差が出てきます。

基本的には、

  • 冬用のパンツ(ズボン)だけ
  • インナーパンツも履く
  • 更にオーバーパンツも履く

という3つの選択になるでしょう。

オーバーパンツとは通常のパンツ(ズボン)の上から履くパンツのことですね。

関連記事バイク用オーバーパンツのおすすめ厳選4着!選び方も解説!

少なくとも、インナーパンツを履くだけでもかなり違います。

インナーパンツは、以下の記事で詳しく紹介しています。

関連記事バイクにおすすめの防寒インナー&インナーパンツ厳選5着!

真冬などであれば、オーバーパンツもあるとかなり暖かいです。

また、足首もしっかり覆える丈がある事も重要。

バイクの乗車姿勢は膝を曲げてるため、普段はいているパンツだと足首が出てしまう事もあります。

パンツの丈や、靴やブーツで足首を覆えるようにすると良いでしょう。

つま先の防寒対策も忘れずに!

足首から下の防寒対策として、ロング丈のブーツや長めのパンツを履く事も重要です。

ただ、意外と寒さを感じるのがつま先。

30分ほどならまだしも、数時間バイクに乗っているとつま先の冷えも気になります。

末端なので血流も良くない為、場合によっては痛みを感じる事もあります。

そのため、

  • 防寒用の靴下を履く
  • シューズ選びにも気を使う
  • アンクルウォーマーやトゥーウォーマーを使う

事がポイントです。

シューズに関しては、風を通さないこと。普通のスニーカーだと、少々冬は厳しいです。

ブーツや足首まであるライディングシューズを履くと良いでしょう。

また、防寒用の靴下はバイク用でなくても色々出ています。アウトドアブランドの靴下などは結構暖かい靴下が多いですよ。

普通の靴下を2枚履きするのも良いでしょう。

ほかには、バイク用であれば、アンクルウォーマーなども販売されています。

足元や爪先の防寒に関しては、以下の記事でまとめていますので、こちらも参考にしてみてください。

関連記事冬のバイクにおすすめの靴下&足首や爪先の防寒対策!

その他の効果的な防寒対策

ヘルメットからシューズまで、バイクの防寒対策を紹介してきましたが、他にも効果的なものがあります。

いくつかご紹介しておきます。

ウインドスクリーンを付ける

前述の通り、防寒対策のポイントは「風」を防ぐこと。

そのため、ウインドスクリーンが付いていない場合には、装着することでかなり体感温度が変わってきます。

車種によっては、「似合わない」という事もあるかも知れませんが、防寒対策としてはかなり効果的と言えるでしょう。(大きさにも左右されます)

シートヒーターを付ける

一部のスクーターでは、標準装備になっている事もあるシートヒーター

ただ、まだまだバイクでは一般的ではありません。

筆者も使った事は無いのですが、実際にシートヒーター付きのアドレスV125Sリミテッドに乗っていた友人に言わせると・・・「めちゃくちゃ暖かい!」とのこと。

後付けで付けられるシートヒーターもあるようなので、もし興味があれば装着してみても良いかもしれませんね。

(※後付けシートヒーターに関しては、筆者も経験がないため自己責任でお願いします)

定番中の定番!使い捨てカイロで防寒!

定番ですが、かなり効果が見込めるのが「使い捨てカイロ」です。

運転中にカイロが動かないように「貼る」タイプのものを選ぶようにしましょう。

貼る場所は、胸、お腹、背中(肩甲骨の真ん中)、腰、辺りがおすすめですが、基本的にはどこでも良いです。

ちなみに、貼るカイロは、肌に直接貼ると低温やけどをする場合があるので、インナーの上から貼るようにしてくださいね。

筆者は真冬のツーリングの時には3~4つほど貼っています。

まとめて購入すると、1個30円~40円程度です(30個入りで1000円弱!安い!)。

たくさん買ってバンバン貼りましょう。

まとめ

  • 冬の防寒対策のポイントは「風」を侵入させないこと
  • 首、手首、足首など「首」の辺りをしっかり対策すると良い
  • 重ね着(レイヤリング)をうまく使って、空気の層を作るのがポイント

冬になると、バイクで遠出する人は減ってしまうのが現実でしょう。

ただ、冬は空気がきれいで、冬にしか見れない景色もたくさんあります。

また、寒い中を走った後の暖かいコーヒーの美味しさは、バイク乗りにしか味わえないでしょう。

なかには、雪が積もってしまって、乗りたくても乗れない人もたくさんいると思います。

もし、乗れる環境にいるならば、しっかりと防寒対策をして冬のバイクも楽しんでみてはいかがでしょうか。

※本記事は2019年10月に記載しています。ご活用の際は、有用性をご確認くださいますようお願い致します。

タイトルとURLをコピーしました