2019-03

バッテリー

バイクの廃バッテリーの捨て方は?NAPSや2りんかんは無料引取り

バイクのバッテリーは消耗品のため、数年間使用すると寿命が来てしまいます。バッテリー交換をバイク屋さんに依頼した場合なら、そのまま古いバッテリーを引き取ってくれますが、最近はネットで安く購入できることもあり、自分でバッテリー交換をする人も多い...
バイクと芸能人

伊勢谷友介さんBMWの次はハーレー?【芸能人とバイク】

芸能人や有名人がバイクに乗ってくれるのは、非常に嬉しい事だと思っています。何故なら、やはり影響力が大きいからです。バイクに乗ってみたい!もう一度乗りたい!そんな、新しいバイク乗りやリターンライダーが増える事で、バイク業界少しでも盛り上がる事...
バイクを買う

免許取得サポートキャンペーンを利用してバイクを安く買う方法!

バイクを買う時は「少しでもお得に買いたい!」と思うのが普通ですよね。そんな時に知っておいた方が良いのが、メーカーの「免許取得サポートキャンペーン」。このキャンペーンをうまく活用すると、数万円ほどお得にバイクを買える可能性があるのです!(場合...
バイクの免許

電動バイクに乗るには免許はいる?免許区分とルールについて解説

車はEV(Electric Vehicle)も普及しつつありますが、バイクでも以前から電動バイクが販売されています。最近は、TV番組「出川の充電させてくれませんか」の影響もありつつ、認知度も高まっていますよね。通常、ガソリンエンジンのバイク...
バイクを買う

250ccと400ccのバイク、買うならどっちが良いか比較してみた

普通自動二輪(中免)の免許を取得すると、400㏄以下までのバイクに乗ることができるようになります。ただ、バイクを買う時には、「250㏄のバイクを買うべきか」、「400㏄のバイクを買うべきか」非常に迷う人が多いのではないでしょうか。一番のポイ...
バイクを買う

ヤフオク等で買った廃車済みバイクの再登録手続きと必要書類

ヤフオクやメルカリなど、個人売買でバイクを買った時に、バイクが廃車済(一時抹消)の場合があります。そのような場合には、再登録(中古新規登録)をしてナンバーを取得しないと公道を走ることができません。ここでは、廃車済みの原付バイクの登録方法廃車...
お役立ち情報

バイクの二人乗りはいつから可能?高速は?タンデムの条件や規則

バイクの魅力は色々ありますが、時には友人や家族、彼女を後ろに乗せてタンデムをするという事も醍醐味のひとつでしょう。では、バイクの二人乗りは、誰でもどこでもできるのでしょうか。結論からいうと、バイクの二人乗りをするには、免許取得からの年数や、...
お役立ち情報

子供とバイクで二人乗りする時の注意点とおすすめアイテム

バイクに乗っていると、子供を後ろに乗せたいという時があるかもしれません。また、逆に子供の方から「乗りたい!」と言ってくる時もあるでしょう。子供をバイクに乗せる時に、法的な規制や年齢制限などはあるのでしょうか?実は、バイクの二人乗りに関しては...
ヘルメット

半ヘル半キャップは違反にならないけど規格メットを選んでみたら?

バイクに乗るうえでは、ヘルメットの着用が義務付けられていますので、かっこよくバイクに乗るためには、ヘルメットにも拘りたいものです。よく、小排気量スクーターだけでなく、ハーレーやアメリカンバイク、もしくはネイキッドでもハーフヘルメット(半ヘル...
バイクの交通違反

バイクで携帯する車検証や自賠責はコピーだと違法で罰金刑!

バイクを乗る時には、車検証や自賠責保険証明書は携帯(備え付け)していないといけません。とはいえ、バイクの場合には積載できるスペースも限られていたり、防犯上の理由で原本を積んでおくのは避けたいものです。良く、コピーを代わりに積んでいる人が多い...
スポンサーリンク