※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

250ccと400ccのバイク、買うならどっちが良いか比較してみた

250ccと400ccのバイク、買うならどっちが良いか比較してみたバイクを買う
スポンサーリンク

普通自動二輪(中免)の免許を取得すると、400㏄以下までのバイクに乗ることができるようになります。

ただ、バイクを買う時には、「250㏄のバイクを買うべきか」、「400㏄のバイクを買うべきか」非常に迷う人が多いのではないでしょうか。

一番のポイントは車検の有無。

それから、バイクの性能に、価格や維持費なども変わってきます。

どちらもメリット、デメリットがあるので一概にどちらが良いのかを明言するのは難しいですよね。

そのため、ここでは250㏄のバイクと400㏄のバイクで

  • 排気量の違いによる性能の比較
  • 価格や維持費の比較
  • 乗りやすさの比較
  • 250㏄と400㏄のメリット&デメリット

などをもとに、どちらが優れているかを比較してみました。

先に結論を言ってしまうと・・・ぞれぞれ良いところがあるので、250㏄が良いのか400㏄が良いのかは「バイクの使い道や自分の好みによって、異なる」と言えるでしょう。

ただ、比較した結果で、どちらにするのかを決める参考になると思います!

関連記事バイクの車検が必要な排気量は何ccから?300ccはどうなの?

スポンサーリンク

250㏄と400㏄を色々な視点で比較

まずは、色々な視点で250㏄と400㏄を比較してみました。

ただ、現在購入できる全てのバイクを細かく比較するのは困難なため、代表的な車種、且つ現行モデルのメーカー発表値を参考にしています。

①パワーの違いで250㏄と400㏄を比較

最近は、各メーカーとも250㏄クラスのバイクに力を入れており、性能面もかなり向上しています。

デザイン的にもかっこいい車種がたくさん出てきていますよね。

とは言え、排気量で150㏄分も異なれば、やはり400㏄の方が性能は上なのでしょうか?

実際に、メーカーの数値をもとに比較してみます。

≪2020年モデルでの馬力とトルクの比較≫

排気量車種最高出力(※馬力)
(kW[PS]/rpm)
最大トルク
(N・m[kgf・m]/rpm)
400㏄CB400SF41[56]/11,00039[4.0]/9,500
CBR400R34[46]/9,00038[3.9]/7,500
250㏄CBR250RR 28[38]/12,50023[2.3]/11,000
CB250R20[27]/9,00023[2.3]/8,000

メーカーごとの性能差が比較結果に影響しないように、全てホンダのバイクで比較しています。

結果としては、カタログ値上では馬力もトルクも400㏄の方が上でしたね。

馬力とトルクの違い

馬力もトルクも同じエンジンの力の事です。

細かい話になると専門的な内容になってしまいますので、すごくシンプルに言うと馬力は最高速度」に影響して、「トルクは加速力や登坂力」に影響すると思っておけば大丈夫です。

※詳細は下記の記事で解説していますので、参考にしてみて下さい。

関連記事バイクの馬力とトルクって何?違いをわかりやすく解説【初心者向け】

この傾向は他のメーカーでも一緒です。

そのため、同じようなジャンルのバイクであれば、250㏄よりも400㏄のバイクの方が、一般的にはスタートの加速力も最高速度も上と思って問題ないでしょう。

ただ、これから初めてバイクを買う場合であれば、250㏄のバイクでも特に非力な感じは受けないのではないかと思います。

街乗りや、比較的短い距離でのツーリングであれば、250㏄でも全く問題ないと言えます。

また、Youtubeで、

  • CB250Rで140㎞/h
  • CBR250RRで180㎞/h

出ている動画がアップされていました。(もちろんサーキット場です)。

なので、最近の250㏄なら高速道路で遅すぎて困るという事はないでしょう。

とはいえ長時間を高速道路で走る際には、少々疲れるかも知れませんね。

ロングツーリングにもたくさん行きたい、高速道路にも長距離で乗りたい、パワーがあるバイクに拘るという人は、400㏄を選んだ方が良いでしょう。

②取り回し(車重と車格)で250㏄と400㏄を比較

取り回しに関しては、バイクのタイプによっても変わってきます。

例えば、ビッグスクーターとネイキッドバイク、オフロードバイクでは取り回しが全然異なります。

そのため、ここでは「車重(重さ)」と「車格(大きさ)」から考察してみます。

≪2020年モデルでの車重と車格の比較≫

排気量車重(重量)㎏車格(大きさ)
全長(mm)全幅(mm)全高(mm)
400㏄CB400SF2012,0807451,080
CBR400R1922,0807551,145
Ninja4001671,9907101,120
250㏄CBR250RR 1652,0657251,095
FORZA1842,1407501,355
YZF-R251672,0907301,140

車格(サイズ)に関しては、実際のカタログ値上では250㏄も400㏄もそれほどの差はないようです。

たしかに、街中でバイクを見た時に、パッと見で250㏄か400㏄か見分けがつかないケースも良くあります。

また、スズキのVstorm250などのアドベンチャー系だと、250㏄とは思えない車格のバイクもありますよね。

次に車重(重さ)を見てみましょう。

車重に関しては、一般的にはやはり400㏄の方が重い「傾向」ですが、車種によっては400㏄でも250㏄と変わらないバイクもあります。

ただ、車重面で見ると、一般的には250㏄の方が取り回しが良いと言ってもよさそうです。

そのため、立ちごけが怖い場合や、体格が小さい方の場合には、250㏄を前提に考えた方が良いかもしれませんね。

それでも400㏄が良い場合には、車種によっては軽いバイクや車格の小さいバイクもありますので、「重さ」や「取り回しのしやすさ」も検討材料にしてみると良いでしょう。

関連記事バイクの重さってどれくらい?乾燥重量と装備重量の違いも解説

③維持費で250㏄と400㏄を比較

250㏄と400㏄の違いで、一番気になるのが「車検」の有無ではないでしょうか。

維持費と言う面で考えると、車検費用が掛かる事に加え、税金も考慮しなくてはなりません。

実際にどれくらい変わるのかを比較してみたのが、以下の表です。

≪250㏄と400㏄の一般的な維持費の比較(年間)≫

費用項目 250㏄400㏄
軽自動車税3,600円6,000円
自賠責保険8,650円5,760円
重量税4,900円1,900円
車検費用0円25,000円
任意保険(※)22,450円22,450円
メンテ費用(※)36,000円46,000円
ガソリン代(※)35,000円35,000円
合計(年額)110,600円142,110円
合計(月額)9,216円11,842円
(※)の費用はバイクの用途や人によって大きく変わりますので、あくまでも参考程度にお考え下さい。また、自賠責保険は本島の場合にて算出しています。

各維持費の内容について、簡単に説明していきます。

250㏄と400㏄の軽自動車税

毎年4月1日時点で課税されるのが軽自動車税です。

この税金は250㏄のバイクが3,600円、400㏄になると6,000円になります。

関連記事バイクの軽自動車税を滞納するとどうなる?払い忘れ時の対応方法

250㏄と400㏄の自賠責保険

自賠責保険は、400㏄は24ヶ月で11,520円。

車検の度に車検期間(2年)と同じ期間更新するのが一般的なため、12ヶ月分の金額に換算しています。

実は、年額で考えると自賠責保険は400㏄のほうが安くなるのです。

自賠責保険のポイント

250㏄の場合には、複数年まとめて加入すると安くなります。

例えば、1年で加入すると8,650円ですが、5年まとめて加入すると22,510円なので、年額で4,502円と半額近くまで節約できます。長く乗る予定なら複数年加入がおすすめですね。

250㏄と400㏄の重量税

250㏄の場合の重量税は、新車購入時のみ掛かりますので、1度払ってしまったらその後は掛かりません。

中古バイク購入なら、重量税の負担はゼロです。

400㏄の場合には、車検を受ける度に支払う仕組みになっています。

上記の表では3,800円を1年あたりの金額に換算しています。

重量税のポイント

小型二輪の重量税は初年度登録からの経過年数によって金額が変わります。初年度登録から12年経過以下で3,800円(1,900円/年)。13年以上経過は4,400円(2200円/年)。18年以上経過は5,000円(2500円/年)

250㏄と400㏄の車検費用

車検は250㏄にはありませんので、ここに掛かる費用にも差が出てきます。

一般的には、ショップなどに車検を依頼すると400㏄ならだいたい60,000円前後でしょう。

自賠責保険の保険料と、重量税を引くと、点検整備費用、車検代行費用、印紙代、などで50,000くらいが相場です。

車検が2年に1度とすると、年間25,000円くらいですね。

※もちろん車検費用は、必要な整備や依頼するショップによって掛かる費用は前後します。

関連記事バイク車検が格安で受けられるのはどこ?主要8社の料金比較!

◆250㏄と400㏄の任意保険

任意保険は、加入する人の年齢や補償条件によってかなり差が出る事は否めないです。

しかしながら、ポイントとしては原付や大型バイクとの区分があるものの、250㏄と400㏄での区分が無いという事です。

そのため、任意保険に関しては、250㏄と400㏄では変わらないという事ですね。

関連記事バイクの任意保険が安いのはどこ?損をしない保険会社の選び方!

◆250㏄と400㏄のメンテナンス費用

基本的なメンテナンス費用として、

  • エンジンオイル交換(3,000円×年2回)
  • タイヤ交換(250㏄30,000円×年1回・400㏄40,000円×年1回)

とざっくりとした計算です。

実際には、タイヤも1年で交換しない人も居れば、その他の費用(チェーン交換など)が掛かる人も居るでしょう。

関連記事バイクのタイヤ交換の値段(工賃)はいくら?相場や目安について

◆250㏄と400㏄のガソリン代

ガソリン代を計算するには、

  • 年間どれくらいの距離を走るのか
  • バイクの燃費
  • ガソリン単価

によって変わってきます。

前述の表では、250㏄も400㏄も「年間8,000㎞走行、実燃費30㎞/L、ガソリン単価130円」として計算しました。

8,000㎞÷30㎞/L×130円=34,666円

最近は、メーカーのカタログにも「WMTCモード値」という燃費が記載されるようになり、より実燃費に近い数字が発表されています。

WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された 排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。 走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます

引用:日本自動車工業会

もちろん、車種によって異なりますが、一般的には、400㏄よりも250㏄の方が燃費が良い傾向にはあります。

ここでは、ガソリン代は変わらない計算にしましたが、より燃費に拘る場合には250ccを選ぶ方が良いでしょう。

関連記事国内バイクの燃費ランキング!排気量別の最強はどれ?

もちろん、試算した金額は人によっても異なりますが、250ccと400ccの維持費の比較という面では、やはり250㏄のバイクの方が維持費が安いと言わざるを得ないでしょう。

しかしながら、月額で言うと2,500円/月の差になりますので、人によっては、2,500円なら400㏄の方が良いという方も居るのではないでしょうか。

また、維持費においては下記の記事でもっと詳しくシミュレーションしています。興味のある人は参考にしてみて下さい。

関連記事250㏄バイクの維持費は年間でいくら掛かる?徹底シミュレーション

関連記事400㏄や大型バイクの維持費はいくら?徹底シミュレーション

250㏄と400㏄の車両価格で比較

バイク本体の価格では、2019年のメーカー希望小売価格では、次のようになっています。

≪2019年時点のメーカー希望小売価格≫

排気量車種メーカー希望小売価格
(※税き)
400㏄CB400SF804,000円
CBR400R735,000円
SR400530,000円
250㏄CBR250RR 730,000円
CB250R513,000円
YZF-R25555,000円

車両価格に関して言えば、250㏄と400㏄とどっちが安いかというよりも、車種によって変わってくるのが現状です。

例えばですが、SR400を買うよりも、CBR250RRを買う方が車両価格としてはずっと高いのです。

そのため、車両価格での250㏄、400㏄の優位性は判断できないというところです。

また、新車前提で話をしていますが、バイクの購入には中古という選択肢もあります。

特に、とりあえずバイクに乗ってみたい方や、直ぐに大型にステップアップしたいという場合には中古の方が良いケースもあります。

関連記事中古バイクを買う時に注意すべきチェックポイントはここ!

250㏄と400㏄の所有満足度で比較

バイクの所有満足度に排気量は関係ありません。

バイクに長い事乗っていると、稀に「排気量が大きい方が凄い」「輸入車(外車)の方が凄い」と言うような勘違いした人に出会う事があります。

もちろん、性能は大きいバイクの方が上かもしれませんし、外車の方が値段が高いかもしれません。

しかしながら、そんな基準でバイクを判断する人は、本当に残念でなりません。

誰しも、自分の好きなバイクに乗れば良いですし、自分の気に入ったバイク、好きなバイクがあります。

要は、250㏄でも400㏄でも、自分の気に入ったバイクを手に入れれば、排気量云々は関係なく満足できるという事ですね。

関連記事排気量マウントは相手にしないのが一番!【排気量カーストの話】

250㏄のバイクを選ぶメリットとデメリット

250㏄のバイクを選ぶメリットとデメリット

今までの話も踏まえ、250㏄のバイクのメリットとデメリットを考えてみましょう。

250㏄のバイクを選ぶメリット

まずメリットとしては、

  • 維持費が400㏄よりは掛からない
  • 400㏄よりも燃費が良い傾向にある
  • 400㏄よりも軽くて取り回しが良いバイクが多い
  • メーカーのラインナップが豊富

という事が一般的に言えるでしょう。

車検が無い事に加え、メンテナンスを含む維持費の面では250㏄のバイクの方が優位

また、燃費は乗り方などにも依りますが、400㏄との比較という面では、やはり250㏄の方が燃費が良い車種が多いです。

そのため、経済的な事を考慮するのであれば250㏄を選ぶ方が良いでしょう。

また、車格はそんなに400㏄との差が無いですが、車重という面では250㏄の方が軽い傾向にあります。

初めてバイクに乗る人や、体格があまり大きくない人、力のない方は、まずは250㏄という選択肢もありではないでしょうか。

実際にバイクショップに行って、展示車両を見てみたり、試乗車などを試してみるのも良いでしょう。

あとは、昨今のメーカーの動向を見ていると250クラスのラインナップは400㏄に比べると非常に充実しています。

もし、新車を前提に考えているのであれば、250㏄の今のラインナップは魅力ではないでしょうか。

250㏄のバイクを選ぶデメリット

一方で、デメリットは

  • 400㏄に比べると、馬力やトルクが劣る

という事でしょう。

ただ、この馬力やトルクに関しては、「400㏄に比べると」という条件付きになります。

バイクの乗り方次第では、250㏄でも充分な馬力やトルクがあるとも言えるからです。

街乗りや、普段使い、ちょっとしたツーリングなら充分楽しめるでしょう。

しかしながら、高速道路の長時間運転やロングツーリングの際には、パワー不足を感じるのは否めないでしょう。

400㏄のバイクを選ぶメリットとデメリット

次に400㏄のバイクを選ぶメリットとデメリットを整理してみましょう。

400㏄のバイクを選ぶメリット

  • 街乗りからロングツーリングまでこなせる万能バイク
  • 250㏄よりもパワーがある
  • 大型に比べると維持費も安い

前項でも触れましたが、400㏄になるとある程度のパワーとトルクがありますので、長距離のロングツーリングや高速走行でも充分こなせる性能があります。

また、街乗りでも充分活躍するサイズ感ですので、本当に万能な排気量のバイクでしょう。

もちろん、大型バイクになれば、もっと高速巡行や最高速度の楽にはなりますが、逆に街乗りでは不便なバイクも沢山あります。

250㏄との比較と言う面でも、性能面ではやはり400㏄の方が優位性があるでしょう。

また、大型バイクと比べるのは、この記事ではズレてしまうかもしれませんが・・・車検があると言ってもリッターバイクや大型輸入車に比べると、整備費用やタイヤなど消耗品、パーツ費用はかなり抑えられるのが400㏄ではないでしょうか。

400㏄のバイクを選ぶデメリット

  • 維持費は250㏄よりも掛かる
  • 250㏄よりも燃費は多少悪い
  • メーカーのラインナップが少ない

やはり、維持費や燃費という面で、250㏄に比べると劣る面はあります。

特に維持費に関しては車検の存在が大きく関わってきますね。燃費も少なからず250㏄の方が良い傾向にあります。

しかしながら、大きく劣ると言う訳ではありませんので、やはり、バイクの使用用途を考慮して検討する方が良いでしょう。

また、昨今400㏄のメーカーラインナップが少なくなってきているのは気になります。

排ガスの規制など色々な要素があるのですが、昔のラインナップを知っているバイク乗りにとっては寂しい限りです。

そのため、400㏄のバイクを選ぶ時には、中古車のラインナップもチェックしてみると良いでしょう。

関連記事中古バイクを買う時に注意すべきチェックポイントはここ!

まとめ:用途と自分の好みで選ぶのが一番

250㏄も400㏄もどちらもメリットとデメリットがあります。そのため、どちらが優れているかを一概に言うのは難しいでしょう。

もし迷っているのであれば、まずは、自分のバイクの用途を考えてみるのが良いでしょう。

街乗りや近場のツーリングメインであれば250㏄でも充分ですし、遠くまでロングツーリングに出かけたいというのであれば、400㏄の方が良いかもしれません。

また、次は大型免許にステップアップしたいというのであれば、400㏄の方が良いでしょうし、免許を取ったからとりあえず乗ってみたいというのであれば250㏄からでも良いかもしれません。

それから、見た目や好みも非常に重要です。

色々な人に意見を聞くのは、とても重要なことだと思います。

しかしながら、最終的な決め手は、自分が欲しいと思ったバイクを選ぶことが大事です。

好きなバイクに乗れることは、楽しいバイクライフを送る重要な要素です。

※本記事は2019年3月に記載しています。ご活用の際は、有用性をご確認くださいますようお願い致します。
※2020年2月に更新しました

タイトルとURLをコピーしました