ツーリング 道路の縦溝はバイクだと怖い!何の為にあるの?安全な走り方は? ツーリングの途中で、路面に縦溝が切られている道路に遭遇したことがある人は多いのではないでしょうか。この縦溝の道路は、バイクにとっては非常に厄介なものです。タイヤが取られるような感覚で、不安定になったり、ふらつきの原因になったりします。そのた... 2019.09.20 ツーリング
お役立ち情報 バイクのヒューズとは?役割や切れた時の交換方法を解説! バイクのエンジンが掛からない場合の原因のひとつに、「ヒューズ切れ」があります。また、最近はUSB電源などをバイクに取り付けたいと言う場合に、ヒューズから電源を引っ張ってくると言うケースもあります。普段はあまり触れる事のない部品ですが、ヒュー... 2019.09.20 お役立ち情報
バイクを買う バイク購入で見積りを取る時のポイントや注意点を徹底解説! バイクの購入を考えた時に、気になる事のひとつが費用ですよね。バイクは車両代金以外にも諸費用も掛かります。また、オプションを依頼したいときや、ローンで購入したいときもあるでしょう。そのような場合には、見積りを出してもらう事が出来ます。ただ、見... 2019.09.15 バイクを買う
バイクの保険 バイク保険の一括見積りは超おすすめ!実際に使って良かった事 バイクに乗る上では、ちゃんと保険に入っておきたいものですよね。万が一の時に、しっかりとした補償が受けられるのはやっぱり安心です。とは言え、気になるのは保険料。どれくらいの費用が掛かるのか気になる人もいれば、もっと節約したいと言う人もいるでし... 2019.09.14 バイクの保険
お役立ち情報 バイクの給油!ハイオクとレギュラーが混ざる(混ぜる)とどうなる? バイクのガソリンを給油した時に、レギュラーとハイオクを間違えて入れてしまった。もしくは、ハイオク仕様なのに敢えてレギュラーガソリンを入れてみた。(逆もありますよね)このように、ハイオクとレギュラーガソリンが混ざってしまったらどうなるのでしょ... 2019.09.14 お役立ち情報
お役立ち情報 バイクでガス欠になった時の対処法&ならない為の防止策! 当たり前の話ですが、バイクはガソリンで動いているので、ガス欠になると止まってしまいます。ついうっかり給油を忘れたり、想定していたガソリンスタンドが閉まっていたりすると、予期せぬガス欠になる事も。ただ、ガス欠になった時に焦っても仕方ありません... 2019.09.13 お役立ち情報
お役立ち情報 バイク用におすすめのガソリン携行缶!使用時の注意点も解説 ツーリング時の心配事のひとつにガス欠があります。タンク容量の大きなバイクならまだしも、オフロード車や小さなタンクのバイクだと、容量が7~8L以下のバイクもあります。タンク容量が少ないバイクでも、満タンなら少なくとも100km以上は走れるでし... 2019.09.12 お役立ち情報
お役立ち情報 バイク通勤の始め方と注意点!メリットとデメリットも徹底解説! 「満員電車に乗って会社に通勤するのが辛い・・・」「好きなバイクに乗って通勤したい!」そんなときに考えるのがバイク通勤ではないでしょうか?ただ、バイク通勤を始める場合、会社に相談をしたり確認しておくべきことはたくさんあります。また、筆者もバイ... 2019.09.10 お役立ち情報
ブレーキ バイクのブレーキパッドの交換時期はいつ?費用(工賃)の目安も解説 バイクのブレーキパッドは、ブレーキを掛けるたびに徐々に減っていく消耗部品です。しかも、バイクを停止させる為のとても重要な部品なので、ブレーキパッドが摩耗しきってしまうと危険な状態になります。とは言っても「ブレーキパッドの交換って、いつ頃やれ... 2019.09.09 ブレーキ
お役立ち情報 バイクのスプロケット交換!丁数変更の効果と乗り味の関係は? バイクのスプロケットは、エンジンの動力をリアタイヤに伝えるための重要なパーツです。このスプロケットは歯車状の部品ですが、この、歯数(丁数)を変更することで、バイクの乗り味を変える事ができます。 ここでは、バイクのスプロケットについて 丁数(... 2019.09.09 お役立ち情報