お役立ち情報

お役立ち情報

バイクのハイサイドとは?危険な転倒の原因と防止策【初心者向け】

バイクの走行中に起こる「ハイサイド」は、転倒の現象のひとつです。「ハイサイドで転倒した」「ハイサイドで吹っ飛んだ」こんな話を聞いたことがある人も居るでしょう。ただ、いまいちハイサイドがどんな現象かわからない。またハイサイドがどうして起こるの...
お役立ち情報

バイクのスピードメーターが動かない?対処法と修理・交換費用

バイクのスピードメーター(速度計)が故障すると、走行中の速度がわからなくなってしまいます。思わぬ速度超過になってしまう事もありますし、そもそもスピードメーターが故障のままで走行するのは「整備不良」で違反に該当します。そのため、スピードメータ...
お役立ち情報

バイクの燃費の計算方法は?燃費を向上させるコツや走り方も解説

バイクは、基本的に燃費の良い乗り物ですが、たくさん乗る人にとってはガソリン代も馬鹿になりません。できることならば、燃費の良い走り方をして、ガソリン代を節約できるに越したことはないでしょう。そのためには、まず最初に自分のバイクの実燃費を知る事...
お役立ち情報

バイクのヒューズとは?役割や切れた時の交換方法を解説!

バイクのエンジンが掛からない場合の原因のひとつに、「ヒューズ切れ」があります。また、最近はUSB電源などをバイクに取り付けたいと言う場合に、ヒューズから電源を引っ張ってくると言うケースもあります。普段はあまり触れる事のない部品ですが、ヒュー...
お役立ち情報

バイクの給油!ハイオクとレギュラーが混ざる(混ぜる)とどうなる?

バイクのガソリンを給油した時に、レギュラーとハイオクを間違えて入れてしまった。もしくは、ハイオク仕様なのに敢えてレギュラーガソリンを入れてみた。(逆もありますよね)このように、ハイオクとレギュラーガソリンが混ざってしまったらどうなるのでしょ...
お役立ち情報

バイクでガス欠になった時の対処法&ならない為の防止策!

当たり前の話ですが、バイクはガソリンで動いているので、ガス欠になると止まってしまいます。ついうっかり給油を忘れたり、想定していたガソリンスタンドが閉まっていたりすると、予期せぬガス欠になる事も。ただ、ガス欠になった時に焦っても仕方ありません...
お役立ち情報

バイク用におすすめのガソリン携行缶!使用時の注意点も解説

ツーリング時の心配事のひとつにガス欠があります。タンク容量の大きなバイクならまだしも、オフロード車や小さなタンクのバイクだと、容量が7~8L以下のバイクもあります。タンク容量が少ないバイクでも、満タンなら少なくとも100km以上は走れるでし...
お役立ち情報

バイク通勤の始め方と注意点!メリットとデメリットも徹底解説!

「満員電車に乗って会社に通勤するのが辛い・・・」「好きなバイクに乗って通勤したい!」そんなときに考えるのがバイク通勤ではないでしょうか?ただ、バイク通勤を始める場合、会社に相談をしたり確認しておくべきことはたくさんあります。また、筆者もバイ...
お役立ち情報

バイクのスプロケット交換!丁数変更の効果と乗り味の関係は?

バイクのスプロケットは、エンジンの動力をリアタイヤに伝えるための重要なパーツです。このスプロケットは歯車状の部品ですが、この、歯数(丁数)を変更することで、バイクの乗り味を変える事ができます。 ここでは、バイクのスプロケットについて 丁数(...
お役立ち情報

バイクのスプロケットの交換時期と工賃(費用)はどれくらい?

バイクのエンジン動力の伝達方式には、ベルトドライブやシャフトドライブもありますが、多くのバイクはチェーンドライブを採用しています。チェーンドライブのバイクの場合に、必ず付いているのがスプロケット。スプロケットは消耗品のため、長い事バイクを走...
スポンサーリンク