バイクに乗る時に、検討しなくてはならないのが保険です。
では、バイク保険にはどんな種類があるのでしょうか?
「保険の用語が難しくて、イマイチわかりにくい・・・」
このような人も多いのでは。
そのため、ここでは
このふたつにポイントをおいて、できるだけわかりやすく解説しています。
バイクの保険の種類は大きく2つある
バイクに乗る上では「保険」は欠かせないものです。
万が一、事故を起こしてしまった時に、ケガの治療費や入院費、それから相手の車や器物破損の修理費用など、様々な負担や責任が発生します。
このような時に、保険に入っていれば補償されるからですね。
もし、保険に未加入だと、数十~数百万円(場合によっては数千万円、数億円)の自己負担にもなりかねないと言うわけです。
このバイク保険には、大きく2種類の保険があります。
です。
この自賠責保険と任意保険は、事故を起こしてしまった(事故に遭ってしまった)時に生じた損害をカバーするための「損害保険」です。
ただ、補償される範囲と、加入義務の有無が異なると言うわけです。(詳しくは後述しますね。)
バイクの保険といえば、この自賠責保険や任意保険の「損害保険」のことを指すのが一般的ですね。
ちなみに、少々趣旨は異なりますが
と言う保険もあります。
盗難保険は、バイクが盗まれてしまった時に一定の補償が受けられる保険と言うことですね。
ここでは、それぞれの保険について、できるだけわかりやすく解説しています。
是非参考にしてみてください。
「自賠責保険」は全員加入が義務の強制保険
自賠責保険は、正式名称を「自動車損害賠償責任保険」と言います。
これは、自動車損害賠償保障法という法律によって、公道を走行する上では「必ず」加入しなくてはなりません。
そのため、「強制保険」とも呼ばれています。
自賠責保険の特徴としては、「交通事故の被害者の救済」を目的にしていること。
そのため、事故を起こしてしまった時には、相手方のケガや後遺症に対しての補償されますが、自分に対しての補償はないという事です。(対人賠償のみ)
また、自賠責保険は「人」に対しての補償をする保険です。
そのため、相手の車や建物などの物損には一切補償が出ないのです。
例えば、事故を起こして相手の車やガードレールなどを壊してしまっても、自賠責保険では補償されません。
自己負担で修理・賠償をしなくてはならないという事ですね。
もうひとつ、相手(人)に対しての補償には「限度額」がある事も知っておかなくてはなりません。
具体的には、
となっています。
もし、賠償額が上記の金額を超えてしまった時には、自己負担での賠償をしなくてはなりません。
つまり、自賠責保険だけだと、不十分である可能性も高いという事ですね。
また、任意保険と自賠責保険の違いは、下記の記事でも詳しく触れていますので、参考にしてみて下さい
関連記事≫バイクに任意保険は必要?絶対に入るべき理由と自賠責保険との違い
「任意保険」は自賠責で足りない部分をカバーする保険
自賠責保険に対して、もうひとつのバイク保険が任意保険です。
任意保険は、その名の通り「任意(その人の意思による)」なので、加入しなかったとしても罰則はありません。
ただ、前述の通り自賠責保険は
という事になっています。
そのため、任意保険は自賠責保険では補償できない部分をカバーするためにある保険という訳です。
この任意保険には、様々な保険のプランがあります。
保険に加入する人が、必要だと思う補償を(任意で)付けると言うことですね。
具体的には
などですね。
これらは、どこの保険会社でも同じ保険のプラン(補償内容)と言えるでしょう。
ただ、この辺りになってくると、専門的な用語が並んでくるので良く分からなくなってきてしまう人も多いのではないでしょうか。
そのため、ひとつずつ、できるだけわかりやすく説明していきますね。
「対人賠償保険」は相手を傷つけてしまった時の補償
バイクを運転していて、相手を死傷させてしまった時には自賠責保険で補償されます。
ただ、前述のとおり自賠責保険には限度額があります。
この、相手に対しての限度額を超えた分を補償してくれるのが「対人賠償保険」です。
事故の状況によっては、相手への損害賠償が「数千万円~億」になる事もあります。
そんな時に、自分で払える人はほとんど居ませんよね。
そのため、対人賠償は「無制限」の補償内容にするのが基本です。どこの保険会社でも必ず付いてくる基本の補償です。
「対物賠償保険」はモノや車を壊してしまった時の補償
対人賠償が、「人」の補償をするのに対して、「対物賠償保険」は相手の「モノ」に対しての補償をする保険です。
例えば、
このような時に、対物賠償保険に入っていれば補償されると言う訳です。
繰り返しになりますが、自賠責保険だけでは、対物の補償はされませんよね。
車との事故ならば修理費用が発生することもありますし、物損(モノを壊す)でも、数千万以上の損害賠償が発生するケースも少なくありません。
そのため、対物賠償も無制限にするのが基本と言われています。
「人身傷害保険」は自分や家族への手厚い補償
対人・対物は相手への補償でしたが、「人身傷害保険」は、自分と同乗者に対しての補償をしてくれる保険です。
事故をしてしまった時の、ケガの治療費や入院費などが補償されると言う訳ですね。
ポイントとしては
と手厚い補償になっていることです。
ちなみに、友人や彼女を後ろに乗せている場合には、対人賠償保険で補償されます。
ただ、家族の場合には対人賠償では補償されないので、人身傷害保険をつけることで補償されます。
また、人身傷害は非常に手厚い補償になっているぶん、保険料が高額になりがちです。
なので、保険のプランを考える時には非常にポイントになる保険です。詳しくは、下記の記事で深堀していますので、是非参考にしてみて下さい。
関連記事≫バイクの任意保険で人身傷害は必要なの?わかりやすく解説!
「搭乗者傷害保険」は自分と同乗者を補償
搭乗者とは運転者と同乗者のことを指します。
人身傷害保険に似ているのですが、「搭乗者傷害保険」も、運転者と同乗者が死傷した時に保険金が払われる保険です。
人身傷害保険との大きな違いは、
と言ったところでしょう。
補償の内容としては、人身傷害ほど手厚くはないのですが、保険料も人身傷害ほど高くはなりません。
人身傷害と搭乗者傷害の両方を付帯する事も可能です。
どこまでの補償が必要かによって、選択ができると言うわけですね。
「無保険車傷害保険」は相手が保険未加入でも補償が受けられる
事故をした時に、相手が任意保険に未加入(無保険車)だった場合に効果的なのが「無保険車傷害保険」です。
事故の相手が任意保険に未加入だと、補償能力が不十分な事も想定できますよね。
「お金がありません・・・なので払えません・・・。」
と言われても納得できるわけがありません。
そんな時に、無保険車傷害保険から保険金が出ると言う訳です。
残念ながら、任意保険の大事さを理解しておらず、未加入で運転をする人がいるのも事実です。
また、相手が保険に入っていても、飲酒運転などの場合は保険適用外になります。
こんな時にも無保険車傷害保険で補償されます。
どんなに自分が備えていても、相手の事までは備える事ができません。そのため、無保険車傷害も必須の保険と言えるでしょう。
「自損事故保険」は単独事故でも補償が受けられる
「自損事故保険」は、単独での事故の時の補償をしてくれる保険です。
運転者(自分)の責任で転倒して、ケガをしてしまった時や命を落としてしまった時に保険金が出ると言う訳ですね。
人身傷害保険と、補償内容が重なる部分が多い保険ですが、補償の範囲は人身傷害よりも狭くなっています。
「車両保険」は自分のバイクの修理費用を補償
今までの保険は、相手の人やモノ、自分のケガや後遺症などに対しての保険でした。
これに対して、「車両保険」は自分のバイクに対して補償がされる保険です。
例えば、事故でバイクが壊れてしまった。こんな時に修理費用が保険金として出るという事です。
もちろん、相手が100%悪ければ相手の保険で補償されます。
ただ、過失の割合が自分にもある場合には、その分は自己負担での修理が必要になります。
例えば、自分のバイクの修理費用が100万円かかる場合で、過失割合が5:5だと、相手の保険からは50万円しか出ないと言うことですね。
この過失割合の分を補うのが車両保険です。
また、単独事故の場合にも車両保険で修理代が補償されます。
しかしながら、車両保険の保険料は高額になりがちなので充分な検討をしたほうが良いでしょう。
その他の特約
ここまで任意保険の補償の種類について解説してきました。
ただ、任意保険の場合には他にも色々な特約があります。
代表的なものに触れておきましょう。
特約の内容は、各保険会社によって適用条件が異なる事もありますので、事前に良く確認しておく必要があります。
関連記事≫バイク保険に弁護士費用は必要?
色々な保険を付ければ付けるほど、当然保険料は増えて行きます。
自分に必要な補償をしっかりと検討することが重要と言うことですね。
バイクの盗難に備えるのが「盗難保険」
自賠責保険や任意保険とはちょっと趣旨が異なるのが「盗難保険」です。
盗難保険は、バイクが盗まれた時に特化した保険で、再購入の資金を補償してくれるのが一般的です。
任意保険の「車両保険」は、盗難時には補償されない事も多いので、個別に盗難保険に加入する事も選択肢のひとつです。
(盗難でも補償される車両保険もあります)
ただ、注意が必要なのは、バイクの評価額は市場価格を基本に決まる事です。
自分がバイクを購入した時の費用が補償されるわけではありません。
盗難に不安のある方は、検討してみると良いでしょう。
盗難保険のZuttoRideclubまた、盗難保険については、以下の記事内で詳しく解説していますので、是非参考にしてみて下さい。
関連記事≫バイクの盗難保険のおすすめはどこ?比較すれば一目瞭然です。
関連記事≫バイクの盗難保険は必要?いらない?【迷っている人向け】
バイク保険の選び方
バイクの保険の種類や補償の内容には、色々ある事は把握できたと思います。
ただ、バイク保険の補償内容(プラン)は人ぞれぞれです。
独身の20代の方と、結婚している40代の方では異なるのは当然ですし、他に医療保険に加入していれば入院費などはそこから補償される場合もあります。
そのため、
をしっかりと検討する事が必要です。
更に、どこの保険会社にするか言うのもひとつのポイントです。
同じ補償内容の保険でも、契約する保険会社によって保険料に差があることは知っておいた方が良いでしょう。
そのため、一度シミュレーションや見積もりを取ってみて比較する事が重要です。
実際の補償内容(金額)や年間の保険料なども把握ができます。一括見積サービスなども利用してみると便利です。
◆無料の一括見積りサービス≫インズウェブバイク保険また、バイク保険の選び方については、下記の記事でも詳しく解説していますので、是非参考にしてみて下さい。
関連記事≫バイクの任意保険が安いのはどこ?損をしない保険会社の選び方!
関連記事≫バイク保険を選ぶときのポイントとおすすめのバイク保険
まとめ
保険は少し複雑であったり、言葉が難しいのでわかりにくいのも事実だと思います。
ただ、とても大事なものであるのも事実です。
特に補償内容に関しては、家族とも相談をしてみたり、他に医療保険などにも加入していれば併せて検討するのもおすすめです。
じっくりと検討してみてください!
※本記事は2019年7月に記載しています。ご活用の際は、有用性を確認くださいますようお願い致します。
※2020年1月更新